×

猫背改善 | 北区 東十条 赤羽 王子から近い整体院 | 治療院せなかリペア | 王子神谷駅の整体(猫背改善 腰痛 肩こり 側弯症リハビリ指導 )

ブログ記事
猫背改善
  • 猫背改善院長のブログ2023.11.21

    こんにちは関です。

    こんにちは!治療院せなかリペア関です(*^-^*)

    先日、連休を頂き千葉の君津・富津市にサイクリングに行ってまいりました。

    君津はアクアラインを使えば車で2時間程で着きます。とっても近い!!

    コレっていう所は実はないのですが、程々に山も海も温泉もあります。

    一番良いのは神奈川・静岡方面と違いどこも混んでいない事がいい所♪

    もしちょっとドライブしたいなぁ!と思ったら富津市の海岸沿いを走り、富津市竹岡にある海猫珈琲店がお勧めです。小高い丘の上に立っている小さな可愛いお店です。

    静かなひと時と素敵な景色を望みながら・・・美味しい珈琲が頂けます♪

    ↑海猫珈琲店までは激坂を登ります。菜保子さんフラフラです。

     

    ↑海猫珈琲店に到着♪可愛いお店。


    ↑景色が良いんです。本物はもっといいです!

    ↑濃いめですが苦みが少なく飲みやすいです。

    ↑富津の海岸とてもキレイでサイクリングにもおススメ。

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)側弯症リハビリ指導とは?

     

    (1)お知らせ

    お正月休み 12/30(土)~1/3(水)までお休み致します。

     

    (2)側弯症リハビリ指導とは?

    ↑パワーシュロスのドアハンドルエクササイズです。

     

    「側弯症の定義」
    脊柱と体幹の回旋を伴った脊柱の側方への湾曲と定義され、同時に矢状面(前弯、後湾)の乱れを伴う物の事を指します。

    なにそれ~。ですよね。

    簡単に要約すると、背骨が捻じれながら横方向に歪んでしまっている物を指します。

    学生の頃に体前屈テストを皆さん受けていると思います。それは実は側弯症の検査をしているんです。

    側弯症は成長期にグッと進みやすい事や、100人に一人はなる可能性がある事で子供には見逃せない問題なんです。

     

    私は誰しもが美しい姿勢であってほしいと思っております。それは見た目にも、精神的にも、健康にとっても良い事だからです。

     

    それで数年前からドイツマイセンで生まれた、長い歴史とエビデンスをもつ側弯症のリハビリプログラムであるシュロスベストプラクティスを取り入れております。

     

    シュロスベストプラクティスは下記の6項目のプログラムで構成されます。

    1.physio-logic exercise program
    横から見た時の正しい姿勢の作り方を学びます。

    2.ADL指導(instruction in everyday activities)
    背骨が矯正された状態での休息の取り方を学びます。

    3.3D made easy
    器具を使わないで簡単に出来るエクササイズ法を学びます。

    4.Power Schroth
    強い側弯症にも対応する。もっともトレーニングに近いエクササイズです。

    5.Walking rehabilitation
    立体的な矯正を可能にするウォーキング法を学びます。

    6.De-tethering exercise
    側弯症形成の原因の可能性のある係留。それを改善するための体操です。

     

    私自身側弯症ではありませんが、少しでもお役に立てますように指導法練習や学習を継続的に行って参ります。

    お近くで、お悩みの方がおりましたらご紹介いただけましたら幸いです。

     

    急に寒くなり腰を痛める方が増えております。
    腰が冷えない用に腹巻を使ったり、睡眠時間を多くとるなど疲労回復に努められると良いと思います。

    今回も長文お読み頂き感謝(^_^)/

     

     

    ↑ADLの椅子での休息の取り方

    ↑パワーシュロスのマッスルシリンダーエクササイズ

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • ダイエット猫背改善院長のブログ2023.09.04

    こんにちは関です。

    突然ですが、皆さん定食好きですか?昭和生まれの私は遺伝子レベルで大好きです♪

    昨今、個人の方が営む定食屋さんがオープンするなんてホントに稀です。

    しかし、当院から自転車で7~8分位の所に新しく「まるよし食堂」さんというお店がオープンしました。

    店主さんご夫婦もとっても親切で安心!本命の定食は海鮮がオススメ、揚げ物も充実しています☆

    ちなみに私は唐揚げ定食とお刺身を頂きました。

    唐揚げも大きくてお味も濃すぎず美味しかった!海鮮もとっても旨味が豊富で臭みなし!

    店主さんにボリューム多くて食べれなかったら言ってくださいと言われましたが、美味しかったのでペロッと完食。

    紀州神社の近くにある「まるよし食堂」

    お腹いっぱい頂きたい方は是非(*^-^*)

    王子に新しくオープンした「まるよし食堂」でランチ!『ちょっぴり大きいエビフライ』なるものを定食で食べてきました!

    ↑興味がある方はコチラの記事を参考にどうぞ!

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)トレーニングの効果を激増する方法♪

     

    (1)お知らせ

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    2.10月1日(日)は休診とさせて頂きます。

     

     

    (2)トレーニングの効果を激増する方法♪

    皆さん、トレーニングをする時に自分のフォームを確認しますか??

    私は、”痛みのある方”や”姿勢改善”の為にトレーニング指導を普段からしています。

    でも、多くの方にスクワットなどのトレーニングをしてもらうと、、、。

    ほとんどの方にフォームの乱れが、、、(*_*;

     

    筋肉は、関節を動かす機能や関節を固定する機能があります。

    そして関節を跨いで、ある程度の長さがあります。


    その筋肉を効果的に動かすには、一つ重大な要件があります。

    それは筋肉走行に捻じれが加わっていない事です。

    筋肉の走行に捻じれがあるとは?

    それは、本来鍛えたい筋肉に全く刺激が入らず、トレーニング効果が出てない可能性があるからです。

    そして、最悪力が入りずらいのでケガをする事もあります。

     

    では、捻じれない為にはどうすればいい??

    今回は、「正しく効果的に筋トレをする方法」をお伝えします!

    ↓↓↓

    一.正しいフォームを知る

    トレーニングをする前に、ネットの動画やブログの写真などで”プロの方の写真を確認”する。

    ”注目ポイント”

    1.全体の姿勢
    2.手の向き、膝頭の位置
    3.横から見た時の背中のライン
    4.骨盤に捻じれがないか

    ↑ポイントの位置が左右対称であるか?

     

    二.自分の姿を実際に確認する

    1.姿見や姿見が無い方は大きな窓に自分を映して行う。
    2.携帯で自分のトレーニング姿勢を撮って確認する。

    ↑プロと比べてポイントの位置が違ってしまっていないか?を確認する。

     

    のいずれかを行う。

     

    以上です。

     

    試してみると、結構トレーニングフォームに乱れがありませんでしたか?
    しっかりとしたフォームだと辛さが増します。なので、人は楽な方に身体を捻じりながら運動し始めてしまいます。

    いつまでやっても効果が出ない、、、。そんな方は、是非自分がやっているトレーニング姿勢を見直してくださいね。

    きっと効果が出始めますよ~。今回も長文をお読み頂きありがとうございました(^_^)/

     

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村 にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村 にほんブログ村 美容ブログ スタイルへ
    にほんブログ村 歳をとっても美しい姿勢で健康で楽しく♪ - にほんブログ村

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • ダイエット猫背改善肩こり院長のブログ2023.02.28

    こんにちは関です(^_^)/

    皆さん、お掃除をしていると不意に懐かしい物を見つけたりして掃除がストップしてしまう事ってないですか?

    実は、私も掃除をしていたらガチッと止まった事が(*_*;

    棚の掃除をしていたら期限切れの免許証が何枚も出てきました。。。「オッ!!自分ってどれ位さかのぼれば髪があったのだろう??」

    あるだけ遡ったら12年前でももうこの現状でした。。。クゥゥゥゥ(≧◇≦)

     

    しかし、昔はモワッ!!とする位髪があったんですよ(笑)※意外とイケメン♪

     

    ↑段々小峠さんに似てきてる。。。好きだからいいけど(^_^;)

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)動き始めのバランス改善と疲労回復に超オススメ!

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.3月21日は休診致します。

     

    (2)★★★動き始めのバランス改善と疲労回復に超オススメ!★★★

    ※今回は私共の新商品のお知らせです。あまり興味ないなぁと思ったらスルーして下さいねm(__)m

     

    運動時に身体の部分の何処かが硬くてケガをしそう。。。

    運動後に、筋肉のハリや疲労が残っているけど整理体操などするのが面倒。。。

     

    そんな風に思った事はないですか???

     

    これが効果的でとってもとっても簡単に対処する事が出来るんですヨ。

     

    それは「RUCOERUN」というハンディサイズのセルフケア機器を使う方法です!!

     

    どんな物かを簡単に紹介すると、オムロンなどの低周波治療器と同じでパッドを辛い所に貼り、電気を流す物です。

     

    じゃあ昔からあるやつじゃん。。。と思うかも知れません(≧◇≦)

     

    しかし、ホントにそう(笑)

     

     

    タダ3点大きな違いがあります!!

     

    1.従来の家庭用治療器より5~6倍くらい高価(笑)

    2.電気のボリュームを上げても痛くない

    3.運動前に使うモードがあるのは珍しい

     

    電気治療器の効果は、ボリュームを上げられれば上げれるほど効果的なんです。

    でも、従来の治療器ではボリュームを上げると電気刺激が強すぎて痛みで上げれなかった(^_^;)

    しかし、RUCOEはプロが使う高価な治療機器の機能を搭載したおり、ボリュームを強く上げる事が可能になりました!!それに伴い筋コンデイションを効果的に整える事が可能です。

     

    私も実は販売前に一か月以上運動前と運動後に使用しました。

    自転車のトレーニング開始時には体幹がフワフワして無理をすると痛めるかも??という不安が以前からありました。しかしRUCOEを使ってからトレーニングするとグッとお腹が安定し怖さの軽減につながりました。

    又、長時間のハードトレーニングの後も、太ももやフクラハギに20分位づつ使った次の日はいつも重い感じが残ったのが、次の日もあまり疲労を気にせず仕事が出来ました。

     

    上記はきっと個人差があると思います。
    でも、色々仕事柄、医療機器を使ってきましたがとっても良いマシンだと私は思います。

    慢性的な痛みや辛さも驚く程取れます。

    少しお高いですが買って損はしない商品です♪

     

    今回は、新製品の紹介になってしまいましが良い商品なので綴ってしまいました。

    今週も皆様に福がありますようにヽ(^o^)丿

     

    さようニャラ―(*^-^*)

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    3
  • ダイエット猫背改善肩こり院長のブログ2022.10.29

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    最近、みなさんは何かに挑戦する事はありましたか?

    私たちは、先日グランフォンドといってイタリア語でグラン(大きく)フォンド(移動する)という、長距離+山岳(今回は八ヶ岳周辺)を組み合わせたコースをロードバイクで走り切るライドイベントに参加してまいりました。

    走行距離105キロ 標高差2200m

    ロードバイクで登る高さは、富士山5合目から頂上まで標高差1400m‼それより800mも高く登るコースでかなりハードなイベントです(^^;)

    実は、いつもの練習もこの大会を走り切る事が目標だったので、完走できてとても感動しました!!

    これから寒くはなりますが、空も澄み渡って天気がいい日は運動しやすくなります。

    プチ挑戦おススメです(^_^)/

    ↑こんな景色がず~と続きます。

    ↑藤原先生も出場しました♪

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背改善には恐怖が大事?

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    (2)★★★「猫背を改善には恐怖が大事?」★★★

    突然ですが、私は猫背の人を見ると良くしてあげたい!!と日頃から思っています。

    なぜか??

    当たり前ですが、姿勢が良い方が神経の流れが良くなり免疫機能の向上や運動パフォーマンスの向上、疲労回復などにも良い効果があるからです。

    しかし、一番は見た目が美しいからです!

    綺麗な方が絶対毎日が楽しいし、お洋服のシルエットも絶対良くなりますしネ(笑)

     

     

    友達(家族)に言われたから猫背を改善しよう。

    肩こりや腰痛が猫背由来かと思い改善しよう。

    ランニング中に猫背になるから改善したい。

    子供の猫背を良くしてあげたい。

     

    皆さんきっと初めの頃はそう思って、

    座り方を気を付けよう
    背中のストレッチを毎日しよう
    サポーターをしてみよう
    背中を伸ばすように子供を注意しよう

    などなど試したのでは??

     

    結果は、頑張ったもののなかなか成果が解らぬまま、時間とともに初心は遠い彼方に行ってしまったのではないでしょうか。

     

    心理学者の研究の話に、人間の行動の最も単純な原動力は「痛みと快感」と聞いた事があります。

    それは、

    痛みを避けるための行動。快感を味わうための行動。という事です。

     

    なのでその原理を使い、「私って猫背かなぁ。」を「私って猫背なんだ‼ヤバイ(゚Д゚;)」と思わせる事がとても言動力になります。

     

    じゃあ、どうすればハッキリと自覚する事ができるのか??

     

    それは、デパートのショウウインドウに自分を映してみるのもいいと思いますが、一番良いのはコンピューター姿勢測定をする事がいいと思います。

    人は忘れる生き物ですが、写真として残しておけばいつでも確認でき「ヤバイ!!」と思えるからです。

     

    ヤバイ(痛み)がそれを改善しようとする事の原動力になります。

     

    これから色々なアクションを起こせば、強い意志を持って体操や正しい座り方などを続けられるのではないでしょうか??

     

    是非、今一度姿勢を改善したい!改善してあげたい人がいる。

    そう思ったらスタッフまでご依頼くださいませ(^_^)/(※通院中の方は簡易的な測定を無料で行っております。)

    今回も長文お読み頂きありがとうございましたー(*^▽^*)

     

    ↑5年前位の私の測定結果です。少し上半身が傾いていてショックを受けました(>_<)

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善足のトラブル・歪み院長のブログ2022.09.21

     

    こんにちは関です。

    陽気が良い日が続いて、出かけるのが好きな私はとても嬉しいです☆

    でも、、、朝晩と昼の温度差が激しいからか、体調を崩す方も10月はとても多かった(*_*;

    もし皆さん、疲れているなぁと思ったら!

    休息を多めにとる。ストレッチ、入浴などリラックスできる時間を頑張って作ってみてはいかがでしょうか?

     

    我が家ではナホコさんが喘息の調子が悪いので、
    良い物はなんでも試そうと思い、キリンから出ているプラズマ乳酸菌のサプリメントを毎日摂ってもらう事にしました。


    それは免疫を活性化させる効果があると研究で見つかったようです。
    ゴホゴホ辛そうなので早く良くなってほしいなぁ♪

    ↑ピークフローメーター(呼気量を測れます。良くなっているか判断の目安になります)

     

    オマケ♪♪♪

    10月頭にスタッフ全員で参加したグランフォンド八ヶ岳の模様。

    ↑朝から大雨が降ったりで、カッパを着て出走!(真ん中は森先生、後方黒と赤は私とナホコさん)

     

    ↑次の日、「貸別荘野わけ」さんの前で記念撮影。野わけさんの朝ごはんは果物とお野菜がいっぱいで最高♪

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)身体検査前に身長を1㎝伸ばす方法(追記バージョン)

     

    (1)お知らせ

    11月14日(火)は休診とさせて頂きます。

     
    (2)★★★「身体検査前に身長を1㎝伸ばす方法」★★★

    患者さんから頂く要望でたまにあるのが、「今度、身体検査で身長を測るのだけど伸ばす方法ってありますか?」です。

    ある程度の歳になると、どうしても身長は縮む方が多くなります。

    皆さん、歳だからしょうがないと思っていても、実際に数値で低くなっているとホント悲しいですよね。。。

    しかし、私たちの院に通ってから身長が伸びた!と言ってくださる方が結構います♪

     

    そこで、一番伸ばす事が出来るであろう筋肉のストレッチを一つご紹介いたします☆

     

    それは、、、、。

     

    太ももの裏の筋肉「ハムストリングス」です。

    それは太ももの裏側にあり、手で触れる事が出来ます。およそ骨盤から始まり膝をまたぎ下腿骨に付いています。

    上記のように、問題は膝をまたいでいる筋肉の為、硬く縮まると立っている時に膝が伸びきるのを阻害している可能性があります。

    沢山の方を診させていただいて、身長が縮んだという方はこの筋肉がとても硬い印象があります。

     

    なので、このハムストリングスを伸ばすと身長を効果的に伸ばしてくれる可能性があります\(^o^)/

     

    それでは「ハムストリングスストレッチ法」行ってみよー♪

     

    Ⅰ.壁ドンストレッチ

    一.前習えの状態で両手で壁に手をつきます。その状態から伸ばしたい側の足をアキレス腱伸ばしの要領でできるだけ下げます。
    二.膝裏からふくらはぎにテンションがかかるように壁を少し押す。
    三.その状態で30秒キープ。逆側もします。


    Ⅱ.カーフストレッチ

    一.四つん這いになり(膝は伸ばした状態)、片足を伸ばしたい側の足のアキレス腱の上に乗せます。
    二.カカトが浮いてしまうと思いますがなるべく床につけるようにします。
    三.その状態で20~30秒キープ。
    ※強く利かせたい方は、お尻を後方に動かして行くとストレッチの強度が上がります。

     

    Ⅲ.インバーテッドハムストリング(難易度高め)

    一.両手を水平に上げた状態で成立します。
    二.その状態で伸ばしたい足とは逆側の足を後方に振り上げ、同時に上半身を前屈していきます。
    ※足のつま先~上半身まで水平に一直線になるようにします。
    三.その状態を3秒キープ。3回程繰り返します。
    ※軸足の膝をできる限り伸ばす事で、より足裏が伸びてきます!

     

    Ⅳ.腹部ストレッチ(お腹の深層筋と上半身を伸ばす事が出来ます。)

    一.ベットに仰向けに寝て、お尻の三分の一をベットから落とします。

    二.両手を万歳します。

    三.上記の姿勢のまま約1分リラックスして寝ています。

    四.一~三を逆でも行います。

    ↑上から見た図

    ↑横から見た図

     

    Ⅰ~Ⅲまで行う事が出来れば、ハムストリングだけではなく足裏がまんべんなく伸びてくると思います。Ⅲは少し難しいのでⅠとⅡだけでも効果があります。

    Ⅳは、ハムストリングのストレッチではありませんが、上半身と腹部の筋肉を効率的に伸ばす事が出来ます。

    ※Ⅳをやっている最中に腰に痛みが出る方は行わないでください!

    できれば測定前の一週間続け、当日の朝にもう一度やってもらうと、きっと当日は身長が伸びるハズ(^_-)-☆
    もちろん、習慣にしていただければ継続的に身長は少し伸びると思います。

    怪我や膝痛の予防にもなります。私も週に2回は必ずやっているんですよ(。-`ω-)
    一緒に続けてみませんか??

     

    ※今回も長文をお読み頂きありがとうございましたm(__)m

     

    R5/10/27 Ⅳのストレッチを追記

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村 にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村 にほんブログ村 美容ブログ スタイルへ
    にほんブログ村 歳をとっても美しい姿勢で健康で楽しく♪ - にほんブログ村

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    1
店内写真

治療院せなかリペア

〒114-0003
東京都北区豊島8-25-3 モロイハイツ101
定休日:月曜日
日・祝は15時まで受付
[ご予約]03-5933-6789