
こんにちは。せなかリペア、藤原慧美です(*’▽’)
12月も半ば過ぎて、寒くなってきましたね。
冬の寒さはまだまだ続くので、冷えないよう湯船でお身体を温めましょう!
今回は、私のダイエット記録の総集編です!
体重の変化があったのでお話しさせて下さい。
2020.1月↓
体重:53㎏
体脂肪率:32%
↑顔が丸いです💦
この時が人生の中で一番太っていました(-_-;)
体重:50~51㎏
体脂肪率:29~30%
少しずつ体重が落ちてきた頃です。顔周りがスッキリしました。
フルーツダイエットや筋トレを本格的に始めて代謝が上がったおかげです♪
2020.7月↓
体重:49~50㎏
体脂肪率:28~29%
体重が50㎏を切ってくるようになり、きつかったズボンが入るようになりました(笑)
筋トレだけでなく股関節のチューブトレーニングを増やしました。
2020.12月↓
体重:48㎏台
体脂肪率:27~28%
48㎏台なんて3年ぶりくらいです(笑)
コンディションが良いと48㎏を切る事もあります。
カロリーコントロールだけでなく、先月から腹筋・背筋のトレーニングを加えて代謝が上がったおかげです♪
この一年間、ダイエットの成果をお伝えしてきました(^^♪
今年に入って体重を5㎏落としました。Σ(・□・;)
今のところはリバウンドもしていません(笑)
まずは、50㎏を切ることが出来て嬉しいです!
来年の目標は学生時代と同じくらいの体重47㎏台、体脂肪率を23%(20代女性の平均です)を目指して頑張ります!
次回の報告をご期待下さい(*’▽’)
こんにちは、せなかリペア藤原慧美です(^O^)/
先月からスーパー・コンビニでもレジ袋が有料になったり、プラスチック製品のものが紙製品になったりしましたね。
私もエコバッグを持ち歩くようになり、エコ活動を意識しています!
エコ活動も意識しておりますが、体重や食事にも意識していますよ(笑)
今回は、私のダイエットの途中経過についてです!
体重・体脂肪率に変化があったのでお話しさせて下さい♪
2020.1月↓
体重:53㎏
体脂肪率:32%
↑顔が丸く二重あごが目立ちます
体重:50~51㎏
体脂肪率:29~30%
少しずつ体重が落ちてきた頃です。顔周りがスッキリしました。
フルーツダイエットや筋トレを本格的に始めて代謝が上がったおかげです♪
2020.7月↓
体重:49~50㎏
体脂肪率:28~29%
49㎏台に体重が落ちて、
顔のラインがシュッとしてきました(^^♪
だいぶお腹の膨らみも減ってきました。
カロリーの制限と6月から始めた股関節のトレーニングと腹筋の効果でさらに体重が落ちてきました(^▽^)/
私が実践した腹筋と股関節のトレーニングがコチラです↓
・プランク
下記の姿勢で60秒間キープします。
腰が丸くなったり、反らないようお腹に力を入れるので腹筋が鍛えられます。
お腹に力入れ続けるのがとっても大変です(笑)
・股関節のトレーニング
足首にゴムチューブ(なければストッキングでもOK)を巻き付けます。
この状態で上下・真横に動かします。
身体が傾かないようまっすぐにして行うのがポイントです。
骨盤のバランスを保つための中殿筋・大殿筋(お尻の筋肉)が鍛えられます。
どちらも体幹を安定させるインナーマッスルです。
ダイエットにはカロリーコントロールをすることも必要ですが、食事制限だけですと筋肉が減り代謝も落ちてしまいます。
代謝が落ちてしまうと痩せにくくなってしまうので、食事と運動の両方を意識することが大切です。
より一層、筋肉をつけて健康的に痩せていきたいと思います!
こんにちは、せなかリペア藤原慧美です(^O^)/
先月からスーパー・コンビニでもレジ袋が有料になったり、プラスチック製品のものが紙製品になったりしましたね。
私もエコバッグを持ち歩くようになり、エコ活動を意識しています!
エコ活動も意識しておりますが、体重や食事にも意識していますよ(笑)
今回は、私のダイエットの途中経過についてです!
体重・体脂肪率に変化があったのでお話しさせて下さい♪
2020.1月↓
体重:53㎏
体脂肪率:32%
↑顔が丸く二重あごが目立ちます
体重:50~51㎏
体脂肪率:29~30%
少しずつ体重が落ちてきた頃です。顔周りがスッキリしました。
フルーツダイエットや筋トレを本格的に始めて代謝が上がったおかげです♪
2020.7月↓
体重:49~50㎏
体脂肪率:28~29%
49㎏台に体重が落ちて、
顔のラインがシュッとしてきました(^^♪
だいぶお腹の膨らみも減ってきました。
カロリーの制限と6月から始めた股関節のトレーニングと腹筋の効果でさらに体重が落ちてきました(^▽^)/
私が実践した腹筋と股関節のトレーニングがコチラです↓
・プランク
下記の姿勢で60秒間キープします。
腰が丸くなったり、反らないようお腹に力を入れるので腹筋が鍛えられます。
お腹に力入れ続けるのがとっても大変です(笑)
・股関節のトレーニング
足首にゴムチューブ(なければストッキングでもOK)を巻き付けます。
この状態で上下・真横に動かします。
身体が傾かないようまっすぐにして行うのがポイントです。
骨盤のバランスを保つための中殿筋・大殿筋(お尻の筋肉)が鍛えられます。
どちらも体幹を安定させるインナーマッスルです。
ダイエットにはカロリーコントロールをすることも必要ですが、食事制限だけですと筋肉が減り代謝も落ちてしまいます。
代謝が落ちてしまうと痩せにくくなってしまうので、食事と運動の両方を意識することが大切です。
より一層、筋肉をつけて健康的に痩せていきたいと思います!
↑内容と関係ないけど、今日もうっかりベロをしまい忘れるヒメちゃんです♪
こんにちは!せなかリペア関です(*^-^*)
毎月ブログを書こうと思っているのに気が付いたら前回から2カ月経ってる。。。
当院に通ってくださっている方は皆さん知っていると思うのですが、順調に菜保子さんの減量がすすんでおります♪
昨年の9月位から始めて下の写真は今年、令和2年1月7日に撮影したものです。(上の写真は、令和元年6月撮影)
正直、ここまで頑張れるとは思っていませんでした。皆さんが応援して下さるお陰だと思っています!
本当にありがとうございます。
そこで、、、
一緒にカロリー計算をすることで分かった事があります。
肥満傾向の方は一回の量はそんなに食べていないが、高カロリーのものを選択することが多いようです。
しかし、根気よくカロリーを調べていると、甘ーいスイーツでも選択によってはカロリーがとっても少ない物がある事に気が付きました。
今回は、僕たちが見つけた食べてもダメージの少ないスイーツをご紹介します★
・サーティーワンアイスクリーム
(全てSサイズ、カップの場合)
オレンジソルベ 109カロリー
レモンシャーベット 129カロリー
ベリーベリーストロベリー 133カロリー
・ヨゴリーノ
これは凄いです!!
レギュラーサイズ、少し大きめなソフトクリームと同じ位の量です。
トッピングのないレギュラーで118㌔カロリー
イチゴシロップ&ミックスベリー 147㌔カロリー(写真のやつです)
しかも結構美味しいです(´▽`*)
・ケーキ類
これはお店単位ではなく全般的な話です。
ケーキを食べるならチョコレートは辞めましょう
コージコーナーを例にとるなら
イチゴのショートケーキ 344㌔カロリー
チョコレートケーキ 497㌔カロリー
チョコは質量に対してエネルギー量が多く不利です。ケーキにかかわらずチョコレート(フレーバー)を避けるだけで上記のように100㌔カロリー以上の削減につながります★
僕の勝手な、セレクトですがキルフェボンのタルト
一番カロリーが少ないのはサクランボのタルト257㌔カロリーです。タルトは比較的カロリー多めですがこれなら紅茶と一緒に食べてもダメージ少ないかな?
以上です。
本当は和系も掲載したかったのですが、、、菜保子さんが小豆が苦手なので洋系のスイーツになってしまいました。ゴメンナサイ。
次回は、食事について触れてみたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。
ダイエットで辛い思いをされている方が楽になりますように!
時間があれば、次回は菜保子さんがしている食事の取り方も紹介したいと思います。