×

猫背改善 | 北区 東十条 赤羽 王子から近い整体院 | 治療院せなかリペア | 王子神谷駅の整体(猫背改善 腰痛 肩こり 側弯症リハビリ指導 )

ブログ記事
猫背改善
  • 猫背改善足のトラブル・歪み院長のブログ2022.08.26

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    最近、飼っている猫が歳のせいか(19歳)、自分の部屋で机に向かって作業をしていると寂しくなるのか僕を呼びに訪れます。

    僕も大好きなので呼びに来てくれると嬉しいです。

    ただ、2回、3回とかなりハイペース。

    ほぼほぼ作業は進みません(笑)

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)その腰の痛み大腿四頭筋を伸ばすだけで良くなるかも??

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.ワクワク美祭りに藤原森が参加します!

    8/27(土)11:00~16:00 十条にて美にフォーカスした小さなイベントに参加します。
    詳しくは→https://www.facebook.com/events/436241648435427/?ref=newsfeed

     

     
    (2)★★★「その腰の痛み大腿四頭筋を伸ばすだけで良くなるかも??」★★★

     

    突然ですが大腿四頭筋とは太ももの前面にあるとても大きな筋肉です。

    主にジャンプをする、歩行中にブレーキをかけてくれる等の機能があります。

    施術中に感じるのですが右大腿四頭筋は結構硬い方が多いです。

    それなのにこの筋肉は生活の中でもなかなか伸ばす事がなく、、、。加えてストレッチもしずらい部位。。。

    困った事に強靭なだけに身体を誤った方に強く引っ張ってしまいます。

    そのせいで骨盤が歪み片側の腰痛を出す事があります。

    運動中であれば、バランスが取れずらくなる事も。。。

    逆に!!

    大腿四頭筋を伸ばしてあげれば、何故か取れなかった腰痛が意外とよくなってしまうかも??

    それでは、大腿四頭筋のストレッチの方法を簡単に紹介いたします(^^)v

     

    ◆大腿四頭筋のストレッチ法◆

    <初級>

    壁に手をついて、片足の膝を曲げ。次に曲げた側の手で足首を掴みさらに折り曲げていきます。前ふとももに張りを感じたら成功です。
    ※硬いとどうしてもお尻が引けてしまいますが引けないようにするのがポイントです。


    <中級>

    片足を正座のように折り曲げて座ります。その状態で両手を後ろの方に着きます。徐々についた手を後ろの方にずらして行く事で太もも全面に張りを感じたら成功です。
    ※出来れば両肘を折り曲げ肘が床に着くくらいできればより効果的です。


    <上級>

    1.立った状態で両手を腰に当て、次に大きく片足を前方に踏み出します。
    2.骨盤を下方に下げつつ前方に移動させます。
    3.出した足と逆側の骨盤の付け根あたりに張りを感じたら成功です。

    どうですかチョット難しかったですか??

    意外と背面の筋肉は伸ばしやすいのですが、全面の筋肉は伸ばし辛いものです。

    しかし、四頭筋は大きな筋肉なので状態が良ければ代謝も向上しダイエットにも効果的??(*^-^*)

    良ければ一度試してみませんか??おすすめです(*^▽^*)

     

     

    ※今回も長文をお読み頂きありがとうございましたm(__)m

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • ダイエット猫背改善院長のブログ2022.07.22

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    最近、梅雨が終わってからの方が梅雨みたい…という声を良く聞きます(笑)

    そんな中、先日、長野県と岐阜県の県境にある日本百名山の一つ乗鞍岳に行ってきました!

    乗鞍岳は、自転車でアクセスできる日本の最高地点(2716メートル)です。

    日本一と言われる乗鞍岳行ってみたかったんですよ。男のロマンが止まらない!!

     

    この日は直前まで雨予報だったのですが、奇跡的に曇りマークに変わり弾丸で行ってまいりました(*^-^*)

    静けさと美しい景色。標高の高い所では雪壁も残っていました。感激です♪♪♪

     

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)ストレッチを続ける最強のコツ3選!!

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.北区まちなかゼミナールに参加します。

    開催期間 8/1(月)~9/15(木)
    当院の講座は「ドイツ発!側弯症リハビリ体験」です。
    側弯症に特化したリハビリテーション(シュロス法)をお伝えします。

    8/11(木) 16:30~17:30
    8/20(土) 15:00~16:00
    9/ 4(日) 16:30~17:30

    詳しくはスタッフまで!

     
    (2)★★★「ストレッチを続ける最強のコツ3選」★★★

    ストレッチや体操するのは身体に良いと思っているし、先生からも言われてやらなければいけないのも解っている。

    でも、正直続かない、、、(;^ω^)

    という方、必読!!

    今回は、ストレッチやトレーニングを続けて30年の私がコツをご紹介いたします。

     

    ”ストレッチを続ける最強のコツ3選”

     

    1.目的(ターゲットを明確にする)

    目的を明確にする事が大事です。止めたくなった時、楽しい目的を思い浮かべれば頑張る気力が湧いてきます!

    私は、お爺ちゃんになっても”元気いっぱいで引き締まった身体を維持する”と決めています!

    2.時間の確保

    これは一番重要です!!何かを習慣にしようとした時に、多くの人が【実行出来ない可能性がある時間を設定している】のです。

    「そんな時間はない!!」と言ったらおしまい(T_T)/~~~

    オススメは、15分早く寝てその分15分早く起きて【朝】に取り組むことです。15分あれば半年で2~3㎝ウエストを引き締める身体を作れます!

    朝は活力に溢れています。疲れ切った夜に行うよりグッとハードルが下がりますよ♪♪♪

    3.スモールステップの作成

    例えば、朝ラジオ体操をすると決めたけどどうしてもしたくない日があるとします。

    そうしたら、

    とりあえずベットから起きてラジオ体操の音楽だけ聴ききましょう。

    とにかく、2.で決めた時間だけ自分がやってもいい事にレベルをどこまでも下げます。

    それで、3ヵ月もすれば習慣を身に着ける事が出来ます。

    ※人間は欲深動物です。きっとラジオ体操の音楽を聴くだけと思って起きても、、、。

    音楽を流せれば流石にエクササイズを行いますよー(*^▽^*)

     

    以上です。

    本当に僕は、こうやって高校生の頃からトレーニングやストレッチをほぼ毎日、何がしか行っています。

    習慣は不思議と続ければ続けるほど、止められなくなってきます。

    僕なんて20年続けたんだから今止めたらもったいないーーーと感じる程ですよ(笑)

    良かったら一緒に年をとっても元気でいましょうね(≧▽≦)

     

    ※今回も長文をお読み頂きありがとうございましたm(__)m

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
    senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
    東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善院長のブログ2022.06.14

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    突然ですが、皆さん知っていますか??

    昨今は、イヤホンで耳を塞いで自転車に乗るのは違反だそうです。。。

    そこで、自転車通勤の私は対策として骨伝導イヤホンを買いました。

    骨伝導イヤホンは、従来の耳の穴に小さいスピーカーをつけるのではなく、穴が開いていないパッドを耳付近にあてるだけで音が聞こえます。

    不思議~(*”▽”)

    利点は、耳を塞がないので自転車に乗っていても周りの音が聞こえるのが安全なところです!

    でも、

    一番気に入っているのは、ワイヤレスでコードが絡まないところ♪

    あれれ?骨伝導でなくても良かったかも!?(笑)

    ↑耳を塞がないので安全♪音も全然いい感じ。(僕が買ったのは→SHOKZ  AEROPEXです)

     

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.7月の休診日

      7月12日(火)は、お休みいたします。

     

     
    (2)★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3」★★★

    今回のポイントは!

    『背中を伸ばしても猫背は治らない。』

    です(; ・`д・´)

     

    実は、背中よりも猫背で折りたたまれている前面の筋肉を伸ばす事が大事だと、私は思っています。

    なぜなら、全面の筋肉が硬く縮んでいると上半身を真っすぐに起こそうとした時に突っかかってしまい、気持ちよく起こす事が出来なくなるからです。

     

    とりあえず難しい事を話すより、実際にやってみましょう!

    行ってみよー♪

    ★スグできる!上半身猫背改善ストレッチ★

    ※全て10秒から20秒キープ。反対側も行ってください※

     

    (一)首のストレッチ

    1.口をしっかり食いしばり。右腕を背中の方に持っていきます。
    2.首を斜め左後ろに倒します。

    ※右首に伸びる感じがあれば成功です


    (二)肋間筋のストレッチ

    1.右手を自分の頭上を通して、左手で右手首を掴みます。
    2.そのまま、左手で右手首を引っ張りながら上半身を左側屈していきます。

    ※右脇に突っ張る様な感じがすれば成功です。


    (三)大胸筋のストレッチ

    1.自分の右肩を壁側に沿って立ち、右掌を壁に当てます。
    2.手を壁に当てたまま、ゆっくりと壁に近づきつつ、少し前方に移動します。

    ※右胸あたりが伸びている感じがすれば成功です

     ↑(1)壁に右手を当てます。

    ↑(2)一歩前に進むよに前方に移動。右胸が伸びてきます。

    以上

    どうですか??上手にできましたか(^_^;)

    上手くできた方は、両方の肩が開き背筋が伸ばしやすくなったと思います。

    猫背が気になる方は是非やってみて下さい!気持ち良いですよー。

    今回も長文をお読みいただき有難うございました☆

     

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
    senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
    東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善院長のブログ2022.05.11

    こんにちは治療院せなかリペア関です。

    最近やっとコロナ対策が少しずつ解除されてきて、GW中にお出かけされた方も多いのでは??

     

    先日までショッピングモールなどに行っても閉店の所が多かったので、なんとなく気持ちもションボリ(;O;)

    でもGWは何処も賑わっていたのでなんだか安心しました。

     

    お店は混むのは困るけど、、、。やっぱり賑やかな方が100倍いい♪♪♪

     

    私達も、GW中は自転車で自宅から高尾までいってきました。気持ちよかったよー(*^^*)

     

    ↑ 最近は普通の服よりもサイクリングウェアを買うのが大好き!


    相模湖から大垂水峠を越え、高尾に到着です。峠越えもお気にいりの自転車なら楽しい。

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか②

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.5・6月の休診日

      5月、6月には休診日はありません。通常通り営業しております。

     

     
    (2)~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~

    ★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか②」★★★

    少しおさらい。

    3月のメルマガでもお話ししましたが、何もやっていない方はラジオ体操を週に3回するだけでも姿勢は大分良くなるというお話をしました。

    ☆コチラからラジオ体操の動画が見れます。1回3分程。※2回位するとさらにいいかも!!☆
    (https://www.youtube.com/watch?v=feSVtC1BSeQ)

     

    今回は、もう少しアイデアを共有していきますヽ(^o^)丿

    姿勢を良くするのに必要な事は、柔軟性の他に上げるとすれば「座り方」です。

     

    知っていますか??日本人の座っている時間は世界一だそうです。

    シドニー大学の調査でサウジラビアとならび420分(7時間)と最高だったそうです( ;∀;)

    それなので、「猫背を治す=座り方を治す」は同じような物だと思います。

     

    ↓↓↓それでは早速、良い座り方のコツを簡単にアドバイス致します↓↓↓

     

    1.イス選び

    ・両足が床にしっかり着くイス
    ・座面が沈み込み過ぎず、安定している事
    ・イス自体がグラグラしない事

    2.骨盤を立てる

    骨盤(お尻の大きな骨)が寝た状態にしない。椅子の座面に対して骨盤が垂直に立っている事。
    ※しっかり骨盤が経つと腹筋に力が入りやすくなります♪

    3.足を組まない

    足を組むと骨盤は丸くなり捻じれてきます。それは自分の上半身の重みさえ支えられず背骨が歪んできます。

    以上3点がとても重要です。

     

    良い座り方を妨げるのは冒頭にも話した「身体の柔軟性の欠如」です。

    出来れば定期的に立ち上がってラジオ体操などして血流を良くする事も重要です。

     

    良い座り方は、慣れて習慣になればとてもキモチが良です。一度、自分の物になれば積極的に行うようになると思います。

    PCのディスプレイ枠などに「骨盤を立てる!ラジオ体操!」など「付せん」に書いて貼っておきましょう。リマインドを施し、続けやすくなりますよー。

     

    みんなでカッコイイお爺ちゃん、祖母ちゃんを目指しましょう(^_^)/

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    3
  • ダイエット猫背改善院長のブログ2022.04.26

    こんにちは治療院せなかリペア関です。

    先日、千葉県の木更津から鴨川にかけてサイクリングにいってきました。

    今回は、藤原森先生も参戦♪♪♪

     

    しかし、鴨川のあたりで食事をするつもりが思ったより早く雨が降り始め、ご飯も食べずに帰る事に。。。

    途中、コンビニで軽食でもと思うも一向になく、、、。

    結局、出発地点近くまで帰って(往復約80キロ以上)昼ごはんを食べました( ;∀;)

     

    今回の格言。いつでもあると思うなセブンイレブン(笑)

     

    ※ここで昼を食べました。レトロなカレーうどん屋さん

    「くるり庵さん」で頂きました。ホットする優しいお味でした。TOKIOの長瀬さんも来ていましたよー(*^▽^*)
    詳しくは→https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12010236/

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)チャレンジ系!?ウエストの引き締め法

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.GWの休診日

      5月2日(火)はお休み
    5月3日(水)15時までの営業
      5月4日(木)平常通り営業※21時まで

     

    ~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~
    (2)チャレンジ系!?ウエストの引き締め法

     

    コロナ禍でお腹が福福してきてはいませんか??

    何だろう、、、気候の変化が著しく体調が崩れるからか、気が付くと受付ナホコさんが甘いものを買ってきます(笑)

    食後のアイス。手が空いた時のチョコ。小腹が減った時のパン。etc、、、(^_^;)

     

    習慣的に運動をしているから急激には太りませんが、少し心配になります(笑)

     

    そこで、私も他人事でない!!と思った方用に↓↓↓

     

    今回はお腹周りをグッグッと引き締めるエクササイズを紹介します\(^o^)/

     

     

    ①レッグリフトクランチ

    <スタートポジション>仰向けに寝。頭の後ろで手を組み。足を持ち上げ膝を90度に曲げます。

    <動作>、背中を丸くするように上半身を(腹筋の力を使って)持ち上げます。

    Piont 首の力で持ち上げようとすると首を痛めます。腹筋を意識して行いましょう!


    ②バイシクルクランチ

    <スタートポジション>両足を伸ばした状態で仰向けで寝ます。頭の後ろで手を組ます。
    <動作>
    1.「片方の足」をおへそのあたりまで引き付けます。同時に引き付けた足と「逆の肘」を身体を持ち上げながらおヘソのあたりでクロスします。
    2.逆側も行います。
    3.交互に上記を続けます

    ③サイドクランチ
    <スタートポジション>
    ・足を伸ばした状態で、横向きで寝ます。
    ・伸ばしたカカトを支点にして、上半身をグッと天井側に持ち上げ下側にある腕の肘で全身を支えます。
    ・上側の腕はウエストに手を置きます。
    <動作>
    1.持ち上げたウェストの部分を、床の方に下げます。
    2.天井方向にウエスト部分を持ち上げます。
    3.1.2.を繰り返します。

    この3つは強度の高いチャレンジ系のトレーニングになります。それだけに少ない回数でも結構効果があります。

    週に3回。各10回位するだけでも効果があると思います。

     

    僕もやっていてウエストの太さは20歳頃から変わらないんですよ♪
    この機会にギュッと引き締まったウエストを作りましょう!ファイト―(^O^)/

     

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
店内写真

治療院せなかリペア

〒114-0003
東京都北区豊島8-25-3 モロイハイツ101
定休日:月曜日
日・祝は15時まで受付
[ご予約]03-5933-6789