×

猫背改善 | 北区 東十条 赤羽 王子から近い整体院 | 治療院せなかリペア | 王子神谷駅の整体(猫背改善 腰痛 肩こり 側弯症リハビリ指導 )

ブログ記事
猫背改善
  • 猫背改善院長のブログ2022.06.14

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    突然ですが、皆さん知っていますか??

    昨今は、イヤホンで耳を塞いで自転車に乗るのは違反だそうです。。。

    そこで、自転車通勤の私は対策として骨伝導イヤホンを買いました。

    骨伝導イヤホンは、従来の耳の穴に小さいスピーカーをつけるのではなく、穴が開いていないパッドを耳付近にあてるだけで音が聞こえます。

    不思議~(*”▽”)

    利点は、耳を塞がないので自転車に乗っていても周りの音が聞こえるのが安全なところです!

    でも、

    一番気に入っているのは、ワイヤレスでコードが絡まないところ♪

    あれれ?骨伝導でなくても良かったかも!?(笑)

    ↑耳を塞がないので安全♪音も全然いい感じ。(僕が買ったのは→SHOKZ  AEROPEXです)

     

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.7月の休診日

      7月12日(火)は、お休みいたします。

     

     
    (2)★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3」★★★

    今回のポイントは!

    『背中を伸ばしても猫背は治らない。』

    です(; ・`д・´)

     

    実は、背中よりも猫背で折りたたまれている前面の筋肉を伸ばす事が大事だと、私は思っています。

    なぜなら、全面の筋肉が硬く縮んでいると上半身を真っすぐに起こそうとした時に突っかかってしまい、気持ちよく起こす事が出来なくなるからです。

     

    とりあえず難しい事を話すより、実際にやってみましょう!

    行ってみよー♪

    ★スグできる!上半身猫背改善ストレッチ★

    ※全て10秒から20秒キープ。反対側も行ってください※

     

    (一)首のストレッチ

    1.口をしっかり食いしばり。右腕を背中の方に持っていきます。
    2.首を斜め左後ろに倒します。

    ※右首に伸びる感じがあれば成功です


    (二)肋間筋のストレッチ

    1.右手を自分の頭上を通して、左手で右手首を掴みます。
    2.そのまま、左手で右手首を引っ張りながら上半身を左側屈していきます。

    ※右脇に突っ張る様な感じがすれば成功です。


    (三)大胸筋のストレッチ

    1.自分の右肩を壁側に沿って立ち、右掌を壁に当てます。
    2.手を壁に当てたまま、ゆっくりと壁に近づきつつ、少し前方に移動します。

    ※右胸あたりが伸びている感じがすれば成功です

     ↑(1)壁に右手を当てます。

    ↑(2)一歩前に進むよに前方に移動。右胸が伸びてきます。

    以上

    どうですか??上手にできましたか(^_^;)

    上手くできた方は、両方の肩が開き背筋が伸ばしやすくなったと思います。

    猫背が気になる方は是非やってみて下さい!気持ち良いですよー。

    今回も長文をお読みいただき有難うございました☆

     

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
    senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
    東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善院長のブログ2022.05.11

    こんにちは治療院せなかリペア関です。

    最近やっとコロナ対策が少しずつ解除されてきて、GW中にお出かけされた方も多いのでは??

     

    先日までショッピングモールなどに行っても閉店の所が多かったので、なんとなく気持ちもションボリ(;O;)

    でもGWは何処も賑わっていたのでなんだか安心しました。

     

    お店は混むのは困るけど、、、。やっぱり賑やかな方が100倍いい♪♪♪

     

    私達も、GW中は自転車で自宅から高尾までいってきました。気持ちよかったよー(*^^*)

     

    ↑ 最近は普通の服よりもサイクリングウェアを買うのが大好き!


    相模湖から大垂水峠を越え、高尾に到着です。峠越えもお気にいりの自転車なら楽しい。

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか②

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.5・6月の休診日

      5月、6月には休診日はありません。通常通り営業しております。

     

     
    (2)~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~

    ★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか②」★★★

    少しおさらい。

    3月のメルマガでもお話ししましたが、何もやっていない方はラジオ体操を週に3回するだけでも姿勢は大分良くなるというお話をしました。

    ☆コチラからラジオ体操の動画が見れます。1回3分程。※2回位するとさらにいいかも!!☆
    (https://www.youtube.com/watch?v=feSVtC1BSeQ)

     

    今回は、もう少しアイデアを共有していきますヽ(^o^)丿

    姿勢を良くするのに必要な事は、柔軟性の他に上げるとすれば「座り方」です。

     

    知っていますか??日本人の座っている時間は世界一だそうです。

    シドニー大学の調査でサウジラビアとならび420分(7時間)と最高だったそうです( ;∀;)

    それなので、「猫背を治す=座り方を治す」は同じような物だと思います。

     

    ↓↓↓それでは早速、良い座り方のコツを簡単にアドバイス致します↓↓↓

     

    1.イス選び

    ・両足が床にしっかり着くイス
    ・座面が沈み込み過ぎず、安定している事
    ・イス自体がグラグラしない事

    2.骨盤を立てる

    骨盤(お尻の大きな骨)が寝た状態にしない。椅子の座面に対して骨盤が垂直に立っている事。
    ※しっかり骨盤が経つと腹筋に力が入りやすくなります♪

    3.足を組まない

    足を組むと骨盤は丸くなり捻じれてきます。それは自分の上半身の重みさえ支えられず背骨が歪んできます。

    以上3点がとても重要です。

     

    良い座り方を妨げるのは冒頭にも話した「身体の柔軟性の欠如」です。

    出来れば定期的に立ち上がってラジオ体操などして血流を良くする事も重要です。

     

    良い座り方は、慣れて習慣になればとてもキモチが良です。一度、自分の物になれば積極的に行うようになると思います。

    PCのディスプレイ枠などに「骨盤を立てる!ラジオ体操!」など「付せん」に書いて貼っておきましょう。リマインドを施し、続けやすくなりますよー。

     

    みんなでカッコイイお爺ちゃん、祖母ちゃんを目指しましょう(^_^)/

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    3
  • ダイエット猫背改善院長のブログ2022.04.26

    こんにちは治療院せなかリペア関です。

    先日、千葉県の木更津から鴨川にかけてサイクリングにいってきました。

    今回は、藤原森先生も参戦♪♪♪

     

    しかし、鴨川のあたりで食事をするつもりが思ったより早く雨が降り始め、ご飯も食べずに帰る事に。。。

    途中、コンビニで軽食でもと思うも一向になく、、、。

    結局、出発地点近くまで帰って(往復約80キロ以上)昼ごはんを食べました( ;∀;)

     

    今回の格言。いつでもあると思うなセブンイレブン(笑)

     

    ※ここで昼を食べました。レトロなカレーうどん屋さん

    「くるり庵さん」で頂きました。ホットする優しいお味でした。TOKIOの長瀬さんも来ていましたよー(*^▽^*)
    詳しくは→https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12010236/

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)チャレンジ系!?ウエストの引き締め法

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.GWの休診日

      5月2日(火)はお休み
    5月3日(水)15時までの営業
      5月4日(木)平常通り営業※21時まで

     

    ~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~
    (2)チャレンジ系!?ウエストの引き締め法

     

    コロナ禍でお腹が福福してきてはいませんか??

    何だろう、、、気候の変化が著しく体調が崩れるからか、気が付くと受付ナホコさんが甘いものを買ってきます(笑)

    食後のアイス。手が空いた時のチョコ。小腹が減った時のパン。etc、、、(^_^;)

     

    習慣的に運動をしているから急激には太りませんが、少し心配になります(笑)

     

    そこで、私も他人事でない!!と思った方用に↓↓↓

     

    今回はお腹周りをグッグッと引き締めるエクササイズを紹介します\(^o^)/

     

     

    ①レッグリフトクランチ

    <スタートポジション>仰向けに寝。頭の後ろで手を組み。足を持ち上げ膝を90度に曲げます。

    <動作>、背中を丸くするように上半身を(腹筋の力を使って)持ち上げます。

    Piont 首の力で持ち上げようとすると首を痛めます。腹筋を意識して行いましょう!


    ②バイシクルクランチ

    <スタートポジション>両足を伸ばした状態で仰向けで寝ます。頭の後ろで手を組ます。
    <動作>
    1.「片方の足」をおへそのあたりまで引き付けます。同時に引き付けた足と「逆の肘」を身体を持ち上げながらおヘソのあたりでクロスします。
    2.逆側も行います。
    3.交互に上記を続けます

    ③サイドクランチ
    <スタートポジション>
    ・足を伸ばした状態で、横向きで寝ます。
    ・伸ばしたカカトを支点にして、上半身をグッと天井側に持ち上げ下側にある腕の肘で全身を支えます。
    ・上側の腕はウエストに手を置きます。
    <動作>
    1.持ち上げたウェストの部分を、床の方に下げます。
    2.天井方向にウエスト部分を持ち上げます。
    3.1.2.を繰り返します。

    この3つは強度の高いチャレンジ系のトレーニングになります。それだけに少ない回数でも結構効果があります。

    週に3回。各10回位するだけでも効果があると思います。

     

    僕もやっていてウエストの太さは20歳頃から変わらないんですよ♪
    この機会にギュッと引き締まったウエストを作りましょう!ファイト―(^O^)/

     

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善院長のブログ2022.03.08

    こんばんは関です!

    だいぶ春めいてきましたねー♪

    あと2週間もすると桜が咲き始めるかもしれませんネ。

    私は外で遊ぶのが大好きなので、雨が降らない冬も好きなのですが、
    桜が咲く時期も小踊りしたくなるくらい大好きです(笑)

    最近、始めて1年経った自転車が好き過ぎて、梅雨の時期でも家で自転車が漕げるようにとインドアトレーニングマシンを買ってしまった(;^ω^)
    お小遣いがどんどん減っていく~(T_T)

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか①

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.3月の休診日

      3月22日(火)はお休みです。

     

     
    (2)~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~

    ★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか①」★★★

     

    私達が言うのもどうかと思いますが、、、。

     

    猫背を良くするのは大変ですが難しい事はそんなにありません。

    もちろん程度はあります(^^;)

     

     

    中年にもなってくると関節や筋肉がだいぶ硬くなってきます。

     

    元々、人間は姿勢を誰に習う事もなく良好姿勢の取り方を知っています。

     

    例えて言うなら、、、、

    未だに、原始的な暮らしをしている方々に猫背は少ないように感じます。
    姿勢矯正治療院やジムもないはずなのに、、、。

     

    なぜ現代人に猫背が多いのか。

    ・現代的な暮らしをするようになり長時間の偏った姿勢。
    ・繰り返しによる動作で疲労し硬くなってしまった筋肉。
    ・絶対的な運動不足により筋肉も関節も硬くなってしまった。

     

    それを「少し柔らかくするだけ」で姿勢に変化が出てきます。

    具体的なことを言えば、

    全く身体を動かさない方は、ラジオ体操を週に3回くらい丁寧にやるだけでも、一か月後にはだいぶ変化が出ると思います。

    たった週3回、されど週3回(^^;
    ご自身で身体を動かすのが億劫な方もおられると思います。

    そんな方のお役に立てるよう、私達の院ではストレッチ講座を月2回無料で行っております。(要電話予約又は、院まで)

    可能であれば、私達の姿勢測定メニューを受けて頂いてからラジオ体操を始めれば、
    3ヵ月位してもう一度測定し直した時に、必ず幾らかの改善がみられると思います。

     

    まとめ

    姿勢は元々良い姿勢を知っている。猫背を改善するにはまず柔軟性を得る事から!!

    是非、猫背を良くしたいと思ったら無理と諦めずに出来る事から始めてみてくださいネ。
    信じる者は救われるです(*^-^*)

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善院長のブログ2021.11.27

    こんにちは!治療院せなかリペアの関です(^_-)-☆

    今月、22日は暦では小雪(ショウセツ)というようです。もう雪が降る時期になってきたんですね(^^;)

     

     

    ~今日のもくじ~

    1.え!!!UFO??
    2.院のお知らせ
    3.朝起きる時の腰の痛み

     

    1.え!!!UFO??

    最近では、週末の過ごし方がロードバイク一色の私たち。

    今回は自宅の裏にある荒川サイクリングロードを昇って彩湖→秋ヶ瀬公園→榎本牧場(上尾市)と走ってきました。

    行き帰りの走行距離は75㌔程。

     

    ↑彩湖です。

    途中上尾では「武蔵のうどん五六さん」に立ち寄りました。歯ごたえのいいうどんそして、とっても美味しい揚げナスが魅力♪♪

    帰りは少しおそくなり空を見上げてみれば〇×△(*”▽”)

    UFO???

    月の横に激しく光る物体が!!!と思って調べてみたら金星でした。
    11月8日は金星が大接近する日だったようです。(12月7日も接近します)

    ホントはUFOがよかったな(*´з`)

    ↑右下に金星

     

     

    2.<お知らせ>

    (1)■コロナウィルス感染予防に際して当院の対応■

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

    (2)年末年始の予定

    本年は12月28日(火)までの診療となります。※12月27日(月)は診療を致します。
    新年は1月4日(火)から診療を開始いたします。

     

    3.~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~

    ★★★「朝起きる時に腰が少し楽になる方法」★★★

    寒さが本格的になり腰を痛める方が増えてきております。

    そして、朝、「ベッドから起きる時」や「靴下を履く時」などに痛めてしまう方がいます。

     

    そこで、起きる前にベッドや、布団の上で行えるとっても簡単で効果的なエクササイズを一つお話しします。

    それは、、、。

    古武術をルーツに持つその名も「ゆる体操」です♪♪♪

    早速解説していきます↓↓↓

    <ゆる体操>

    腰モゾモゾ体操

    (1)あお向けに寝て、両手、両足を軽く開く。
    ※妊娠中、腰に障害のある人は、ひざを立てて行うとよいでしょう。

    (2)「モゾモゾ」と言いながら腰を床に軽くこすりつけるような感じで動かし、腰がときほぐれるようにゆるめていく。


    以上

    エクササイズの時間は特になく感覚的にゆるんだなーと思ったら終わらせてOKです。

    私も、何もしたくないけど腰が辛いと思った時に行っています。

     

    以外と効果あり??是非だまされたと思ってチャレンジしてみて下さいね♪

    それでは乾燥に気を付けて素敵な一日をお過ごしください(^_^)/

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
     senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
     東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

     

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
店内写真

治療院せなかリペア

〒114-0003
東京都北区豊島8-25-3 モロイハイツ101
定休日:月曜日
日・祝は15時まで受付
[ご予約]03-5933-6789