
こんにちは、治療院せなかリペア関です。
最近、みなさんは何かに挑戦する事はありましたか?
私たちは、先日グランフォンドといってイタリア語でグラン(大きく)フォンド(移動する)という、長距離+山岳(今回は八ヶ岳周辺)を組み合わせたコースをロードバイクで走り切るライドイベントに参加してまいりました。
走行距離105キロ 標高差2200m
ロードバイクで登る高さは、富士山5合目から頂上まで標高差1400m‼それより800mも高く登るコースでかなりハードなイベントです(^^;)
実は、いつもの練習もこの大会を走り切る事が目標だったので、完走できてとても感動しました!!
これから寒くはなりますが、空も澄み渡って天気がいい日は運動しやすくなります。
プチ挑戦おススメです(^_^)/
↑こんな景色がず~と続きます。
↑藤原先生も出場しました♪
~今日の目次~
(1)お知らせ
(2)猫背改善には恐怖が大事?
(1)<お知らせ>
1.「コロナウイルス感染症対策」
「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。
※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。
(2)★★★「猫背を改善には恐怖が大事?」★★★
突然ですが、私は猫背の人を見ると良くしてあげたい!!と日頃から思っています。
なぜか??
当たり前ですが、姿勢が良い方が神経の流れが良くなり免疫機能の向上や運動パフォーマンスの向上、疲労回復などにも良い効果があるからです。
しかし、一番は見た目が美しいからです!
綺麗な方が絶対毎日が楽しいし、お洋服のシルエットも絶対良くなりますしネ(笑)
友達(家族)に言われたから猫背を改善しよう。
肩こりや腰痛が猫背由来かと思い改善しよう。
ランニング中に猫背になるから改善したい。
子供の猫背を良くしてあげたい。
皆さんきっと初めの頃はそう思って、
座り方を気を付けよう
背中のストレッチを毎日しよう
サポーターをしてみよう
背中を伸ばすように子供を注意しよう
などなど試したのでは??
結果は、頑張ったもののなかなか成果が解らぬまま、時間とともに初心は遠い彼方に行ってしまったのではないでしょうか。
心理学者の研究の話に、人間の行動の最も単純な原動力は「痛みと快感」と聞いた事があります。
それは、
痛みを避けるための行動。快感を味わうための行動。という事です。
なのでその原理を使い、「私って猫背かなぁ。」を「私って猫背なんだ‼ヤバイ(゚Д゚;)」と思わせる事がとても言動力になります。
じゃあ、どうすればハッキリと自覚する事ができるのか??
それは、デパートのショウウインドウに自分を映してみるのもいいと思いますが、一番良いのはコンピューター姿勢測定をする事がいいと思います。
人は忘れる生き物ですが、写真として残しておけばいつでも確認でき「ヤバイ!!」と思えるからです。
ヤバイ(痛み)がそれを改善しようとする事の原動力になります。
これから色々なアクションを起こせば、強い意志を持って体操や正しい座り方などを続けられるのではないでしょうか??
是非、今一度姿勢を改善したい!改善してあげたい人がいる。
そう思ったらスタッフまでご依頼くださいませ(^_^)/(※通院中の方は簡易的な測定を無料で行っております。)
今回も長文お読み頂きありがとうございましたー(*^▽^*)
↑5年前位の私の測定結果です。少し上半身が傾いていてショックを受けました(>_<)
こんにちは治療院せなかリペア関です。
先日と言っても2~3週経つのですが、、、。空きスペースに自転車スタンドを作ってみました(^_^)/
この度、通勤用の自転車を新調して、ちょっと下に置いとくのは心配だったので挑戦しました!
↑アマゾンで買ったサイクルラックの部品と、柱の木。
DIYなんてあまりやった事がないけれど。昔、図工の成績は良かったので謎の自身は有り(笑)
1時間位で出来るかな?と思いましたが、、、。やり慣れないとダメね。
柱の木の長さを調整するのに鋸を使ったり。ドリルで穴をあけたり手こづった。。。
でも、何とか悪戦苦闘の末完成!!
結果予想より3倍くらい掛ったかも??
↓が完成したサイクルラック。よく見ると間違えて開けた穴もありますが、、、。自分なりには院の景観も壊さず納得の仕上がりです(*^-^*)
お客様には、ちょっと邪魔ですが。下の自転車スペースも広くなるので許して下さいネ。
それではー(^_^)/
□今回使ったもの□
2×4の柱一本
クランクストッパーウォールCSW-01
LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター強力タイプ
以上
こんにちは、治療院せなかリペア関です。
突然ですが、皆さん知っていますか??
昨今は、イヤホンで耳を塞いで自転車に乗るのは違反だそうです。。。
そこで、自転車通勤の私は対策として骨伝導イヤホンを買いました。
骨伝導イヤホンは、従来の耳の穴に小さいスピーカーをつけるのではなく、穴が開いていないパッドを耳付近にあてるだけで音が聞こえます。
不思議~(*”▽”)
利点は、耳を塞がないので自転車に乗っていても周りの音が聞こえるのが安全なところです!
でも、
一番気に入っているのは、ワイヤレスでコードが絡まないところ♪
あれれ?骨伝導でなくても良かったかも!?(笑)
↑耳を塞がないので安全♪音も全然いい感じ。(僕が買ったのは→SHOKZ AEROPEXです)
~今日の目次~
(1)お知らせ
(2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3
(1)<お知らせ>
1.「コロナウイルス感染症対策」
「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。
※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。
2.7月の休診日
7月12日(火)は、お休みいたします。
(2)★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3」★★★
今回のポイントは!
『背中を伸ばしても猫背は治らない。』
です(; ・`д・´)
実は、背中よりも猫背で折りたたまれている前面の筋肉を伸ばす事が大事だと、私は思っています。
なぜなら、全面の筋肉が硬く縮んでいると上半身を真っすぐに起こそうとした時に突っかかってしまい、気持ちよく起こす事が出来なくなるからです。
とりあえず難しい事を話すより、実際にやってみましょう!
行ってみよー♪
★スグできる!上半身猫背改善ストレッチ★
※全て10秒から20秒キープ。反対側も行ってください※
(一)首のストレッチ
1.口をしっかり食いしばり。右腕を背中の方に持っていきます。
2.首を斜め左後ろに倒します。
※右首に伸びる感じがあれば成功です
1.右手を自分の頭上を通して、左手で右手首を掴みます。
2.そのまま、左手で右手首を引っ張りながら上半身を左側屈していきます。
※右脇に突っ張る様な感じがすれば成功です。
1.自分の右肩を壁側に沿って立ち、右掌を壁に当てます。
2.手を壁に当てたまま、ゆっくりと壁に近づきつつ、少し前方に移動します。
※右胸あたりが伸びている感じがすれば成功です
以上
どうですか??上手にできましたか(^_^;)
上手くできた方は、両方の肩が開き背筋が伸ばしやすくなったと思います。
猫背が気になる方は是非やってみて下さい!気持ち良いですよー。
今回も長文をお読みいただき有難うございました☆
ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp
★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★
□発行者 治療院せなかリペア
□SNS・ブログ
ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)
ツイッター https://twitter.com/senakarepair
フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair
※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。
□ホームページ
URL www.senarepa.com
□連絡先
senakarepair@outlook.jp
03-5933-6789
※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。
□〒114-0003
東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101