
こんにちは関です。
突然ですが我が家には20歳になる猫のヒメちゃん(♂)がいます。
昔ヒメちゃんには生まれつき腎臓が悪く度々尿道が石で詰まってしまう事がよくありました。それで8歳位の頃、尿道を広げる手術を受けました。
おかげで長生き出来ています(*^-^*)
しかし、、、一つだけ問題が(≧◇≦)
尿道を広げた影響と、歳でおしっこの勢いがないせいでお尻がビショビショになります。
そのままだと不衛生なのでお尻をフキフキします。でもネコなりのプライドが傷つくのか拭いている最中、顔が超オコです(笑)
↑お尻をフキフキ
↑絶対オコでしょ(^^;)
~今日の目次~
(1)お知らせ
(2)体脂肪10%台をキープする方法
(1)お知らせ
1.「コロナウイルス感染症対策」
「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。
※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
2.令和5年8月15日(火)は休診とさせて頂きます。
(2)体脂肪10%台をキープする方法
私は、学生の頃から体重や体脂肪を健康的な状態でキープしています。
30代半ばまでは、、、
実は、柔道を現役でしていた時の食生活(1.5人前)を30代半ばまで続けていたら流石にお腹が出てきました。
これは奥さんに指摘されて気づいたのですが(^^;)
それが意外とショックで元に戻そうと決意☆
ある簡単なルールを決めてから下のレベルをキープし続けています。
その簡単なルールとは↓↓↓
1.ご飯は少し足りない位におさえ満腹まで食べない。
2.日頃から全身を使うようにする
3.間食をなるべく控える
4.しっかりとした睡眠を取る
以上4点だけです(^-^;
さすがに少し補足します。
2.の「日頃から全身を使うようにする」は、基礎代謝を上げておく為に必要です。
そうすれば痩せやすい身体になるからです。
オススメのトレーニングセットも紹介しておきます♪
◎プラン1
ドローイング 10回
↑上半身を上げ下げします。
↑スタートポジション
↑左右に足を持ちあげたまま左右に捻ります。
リバースクロスクランチ 20回~
↑手と反対側の足を上下させます。10回やったら逆もやります。
スクワット 20回
◎プラン2
1時間くらいのウォーキング
プラン1を週に2回。プラン2を週に1回が目安です。
上記を上手く出来なくても大丈夫です。ただ痛みがある方は無理をしないでください。
そして、睡眠は寝ている時に次の日のエネルギーを脂肪を分解して作り出すので、ある程度の睡眠時間(7時間以上)を取る事がおススメです。
これだけで痩せないよー。
運動したくない。。。
続かないよー!
などなど意見が聞こえそうですが、、、。
でも今回は少しでも参考になればと思って綴ってみました。
効果に差はあると思いますが、実際に僕は上記のようなルールで維持出来ています。
誰か実践してみてくれると嬉しいです。
それでは~(*^-^*)
こんにちは関です(*^-^*)
先日、椿山荘に遅れた母の日を祝いに行ってきました!
実は2年前にもここでお祝いをしたのですがその時はコロナが大分流行っていて
お義母さんが大好きなお酒を頼んだら、、、
「お酒は提供できません!!」と言われてノンアルコールビールでお祝いになってしまったのを思い出しました。※お義母さんはお酒大好きなんです(*_*;
やっと今回は普通のビールで乾杯が出来ました♪
お母さんが前回よりも楽しそうだったのが嬉しかったです!普通って有難い♪
↑椿山荘の庭園は、レストランを使うと自由に散策できます。
↑一時間に二回庭園が雲海に包まれるイベントがあります!
~今日の目次~
(1)お知らせ
(2)肩を回すと少し痛い。。。四十肩の前兆かも?
(1)<お知らせ
1.「コロナウイルス感染症対策」
「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。
※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
2.令和5年7月18日(火)は休診とさせて頂きます。
(2)★★★肩を回すと少し痛い。。。四十肩の前兆かも?★★★
肩を回した時、ブラジャーのホックをかける時、洗濯物を干す時、ゴルフのスイングの時などに
肩に少し痛みを感じる。
もしかしたら、肩関節を安定させる4つのインナーマッスル(回旋筋腱板)のバランスが崩れてきているのかもしれません!
肩のインナーマッスルは40歳位から加齢とともに痛みやすくなってきます。
そして、一部の筋肉が痛むと4つの筋肉のハーモニーが崩れ、肩関節の隙間が狭くなり、骨と柔らかい組織が間に挟まれる事で痛みが出始めます。
酷くなると、一部の筋肉が断裂したり、強い炎症を引き起こし四十肩に移行する原因になったりも、、、。
怖わぁ。。。(≧◇≦)
しかし、少し痛みがあるくらいならインナーマッスルを鍛えておけば悪化のリスクを軽減したり、肩の機能を回復する事が出来ます♪
そこで!?
今回は肩のインナーマッスルトレーニングをご紹介させて頂きます(‘◇’)ゞ
インナーマッスルトレーニングは↓↓↓
①棘上筋トレーニング
1.1キロ位の重りを持った状態で。左の写真のように座ります。※重ければ500ccのペットボトルでも大丈夫
2.右の写真のように肩の高さ位まで重りを側方から持ち上げます。
3.2.を10~20回位行います。
②回旋筋トレーニング
1.一番左の写真がスタートポジションです。
2.真ん中、右、の写真の様にゆっくりと中→外→中→外・・・と動かします。
3.10~20回程繰り返します。
上記を一日一回行ってください。以上
どうでしたか??簡単すぎる(^^;)?
軽いウエイトなので男子は物足りないかも?しかし、大きな力を出すにはそれを支える小さな筋肉の働きが欠かせません。
得てして本当に効果の有るものは地味な物が多かったりするものです。
是非だまされたと思って3週間位続けてみませんか?
”あっ少しイイ♪”と思ってもらえるはず(^O^)/
長文お読み頂きありがとうございます。今週もマイペースで乗り切りましょう♪