
こんにちは関です!
皆さん、子供の頃になにか習い事はしていましたか?
私も子供の頃、友達がかよっていたので定番の書道を習っていました。
でも、書道がやりたかった訳ではなく先生がおやつをくれたり教室のお兄さんやお姉さんに遊んでもらえるのが楽しくて楽しくて中学生になる位までやっていました(笑)
そんな教室も今年開塾45年。ご挨拶を兼ねて少し筆を握らせて頂きました♪
意外と上手に書けたかも?(笑)
↑照が右に寄っているけど記念だからまぁいいかぁ(笑)
↑の書道展は終了しております。
<ハムストリングを伸ばしてキレイな姿勢に!>
姿勢測定をすると多くの方に「膝が伸びきらずやや曲がったまま」の方が沢山います。。。
この状態だと上半身を起こしずらくなり反り腰になり腰痛の原因に(*_*)
又、特に曲がる角度に左右差があればどちらかの足に仮性の短下肢が現れます。そうなると背中に代償性の側弯もみられる事もあります。
怖いですね~~~。
でもハムストリングスのストレッチで改善できるかも♪
ハムストリングスとは、太ももの裏のとても大きな筋肉で骨盤~膝下の骨に膝をまたぐようについています。
その為、硬くなると膝を伸ばし辛くなる可能性が。。。
でも下を参考にしてくれればバッチリです↓↓↓
◎ハムストリングのストレッチ法◎
1.タオルやロープを使ったストレッチ
ロープやタオルなどをつま先にかけ、両手でタオルなどの両端を持ち太ももの裏に突っ張る感じがするまでゆっくりと持ち上げます。片側20~30秒 左右2~3セット
2.椅子を使ったストレッチ
1.伸ばしたい側の足を大きく前方に出し椅子の上に乗っけます。
2.椅子の足の膝がつま先から出ないように矢印の方向にややお尻を落としていきます。
3.2.の状態で20秒くらい。左右2~3セット
3.ジャックナイフハムストレッチ
①踵を後ろから掴みます。
②掴んだ手が離れないようにしながら、矢印の方向にお尻を持ち上げます。
その際に、できるだけ膝が伸びきるようにします。伸ばしけれるギリギリのところで10~20秒キープ 左右2~3セット
以上です。
段々寒くなってきて体が縮こまってくる時期です。是非是非一つでも試してみてくださったらうれしいです!
今回も長文お読みいただき嬉しいです(^-^)
それでは~~~!
こんにちは関です!
最近、急に温かくなってきましたね。
朝、天気予報を見て一日の温度変化をチェックしないと帰る時に寒い思いをしたり。暑すぎたりするので欠かせないですよね!
忙しい時間帯なので”チェックするの超面倒くさ~い(汗)”と思うのは私だけ??
話しは違うのですが、当院のスタッフが全員参加するサイクリングチームがあります。
そしてそのチームには専用ジャージがあります。
カッコよくないですか!実は私が制作を担当していますエッヘン♪
チーム名は”ⅯMサイクリングクラブ”
そのMMの意味とは?
M=〇ッコリ
M=マンデーズ
下ネタかーい(>_<)/
普段、荒川を良く走ってます。見かけたら声を掛けてくださいね(^_^)/
★★★「ホントは怖い不良姿勢」★★★
沢山の方が、比較的自分の姿勢に対して問題意識を感じている方が多いと思います。
でも、実際に改善する為の行動をしているかというと?ではないでしょうか。。。
世間を見渡すと急にガクッと姿勢が悪くなる方がおります。
その原因は様々だと思いますが、、、
1.更年期からくる骨密度の低下
2.筋力の低下
3.転倒などによる怪我
4.不良姿勢
などが多い問題です。
転倒などの怪我も大きな原因だと思いますが、私が思う一番の問題は不良姿勢だと思います。
理由は、、、
1.背中が丸くなると背骨の2~3点に限局した体重がかかります。
それは数日では全然問題ではありませんが、300日、1000日、1万日と過ごす事で背中の一部が硬くなるります。
そして、歳を重ね筋力などが落ちた時、立ち上がった時に骨や関節を壊し強い猫背になってしまいます(*_*;
2.筋力の低下や関節の変異中は痛みがない。強い痛みを感じた時にはかなり状態が悪くなった時です。
だから、
多くの方が”長い間元気だったのになんで?急に腰が痛くなった!伸びなくなった!”と言います(T_T)
■そうならない為に!■
1.体操
少しでも背中をグーッと天井の方に伸ばしてみたる。肩甲骨を中心に肩を回す。背中に山を作る様に前屈体操。
など一日数回しましょう。ヨガのキャット&カウなどもおすすめです。
2.確認
鏡などに移った自分の姿勢が悪くないかなど意識してみるなどが大事です。
勿論、施術中に正しい姿勢の取り方も喜んで指導させて頂きます。
皆さん、今日から未来のために良姿勢という投資を自分にしてみませんか!宜しくお願い致します(^o^)丿
↑さいニャラ~🐈byひめちょ