
こんにちは関です!
最近は、寒かったり暖かくなったり花粉が舞い始めたりと、なんだか忙しいですね??
こんな時は美味しい物でも頂いて元気を出さないとネ♪
先日、私と菜保子さんと友達でホテルニューオータニのスーパースイーツビュッフェ2024に行って参りました。
実はこのビュッフェはスーパーメロンショートケーキ(1ピース)1800円が食べ放題なんです(*^-^*)
お味は、スポンジはしっとりとして優しい甘味。きめの細かい生クリーム。程よく甘いメロンの果実の組み合わせが何個も食べれちゃいます!
食べた後は、綺麗なホテルの庭園を散歩する事もできて満足感のある一日になります。
是非、ご夫婦やお友達と行ってみてください。いつも頑張っている自分にご褒美はどうですか(*^-^*)
※サンクスグルメクーポンを使われると1000円程安くなります♪(https://store.newotani.co.jp/c/domestic/dmstc_coupon/60th_ticket_r)
↑当日はまさかの雪が降りビックリしました。車で来ていたんです(>_<)
↑一番下がスーパーメロンショートケーキです。しっとり爽やかなお味♪
~今日の目次~
(1)お知らせ
(2)「顎関節症。私達得意です♪」について説明します♪
(1)お知らせ
・2月23日(金)天皇誕生日の営業は10:00~15:00となっております。
・3月12日(火)は休診させていただきます。
(2)★★★「顎関節症。私達得意です♪」★★★
顎関節症でお悩みの方はいらっしゃいませんか??
長い間、口が開かなくなっている。口を開こうとするとアゴの付け根が痛い。物を食べている時にアゴの関節から音がする。など
上記の症状の方は、大概片側の関節が硬くなり動きが悪くなっています。
実は、当院でも顎関節症の方から相談を受け施術を行っています。顎関係の問題だとほとんどの方が歯科に行くと思いますが、私達の施術で改善される例が沢山あります♪
顎関節症の原因としては、
もちろん歯列異常や片噛みなどの問題が大きいと思います。
しかし、、、
上記の原因以外にも姿勢の影響なども関係しているんですヨ。
例えば、前かがみの姿勢になれば「アゴは前方に移動」し、寄りかかるような姿勢を取れば「アゴは後方に移動」します。(猫背で何かを食べていると唇を嚙みやすくなる経験ありませんか?)
つまり頭の位置で顎の位置が変わり、なんだかバランスの悪い状態で咀嚼運動を続ける事になります。
それは顎に負担がかかりそうだと思いませんか??
そこで♪♪♪
私達は、「顎を含めお身体全体の動きを改善」し、良い姿勢とバランスを改善します。
そうする事で、問題を抱えた顎への負担が改善され良くなります!!
なんだか顎の調子が悪い。。。と思う方がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談ください(^_^)/
こんにちは関です。
突然ですが我が家には20歳になる猫のヒメちゃん(♂)がいます。
昔ヒメちゃんには生まれつき腎臓が悪く度々尿道が石で詰まってしまう事がよくありました。それで8歳位の頃、尿道を広げる手術を受けました。
おかげで長生き出来ています(*^-^*)
しかし、、、一つだけ問題が(≧◇≦)
尿道を広げた影響と、歳でおしっこの勢いがないせいでお尻がビショビショになります。
そのままだと不衛生なのでお尻をフキフキします。でもネコなりのプライドが傷つくのか拭いている最中、顔が超オコです(笑)
↑お尻をフキフキ
↑絶対オコでしょ(^^;)
~今日の目次~
(1)お知らせ
(2)体脂肪10%台をキープする方法
(1)お知らせ
1.「コロナウイルス感染症対策」
「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。
※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
2.令和5年8月15日(火)は休診とさせて頂きます。
(2)体脂肪10%台をキープする方法
私は、学生の頃から体重や体脂肪を健康的な状態でキープしています。
30代半ばまでは、、、
実は、柔道を現役でしていた時の食生活(1.5人前)を30代半ばまで続けていたら流石にお腹が出てきました。
これは奥さんに指摘されて気づいたのですが(^^;)
それが意外とショックで元に戻そうと決意☆
ある簡単なルールを決めてから下のレベルをキープし続けています。
その簡単なルールとは↓↓↓
1.ご飯は少し足りない位におさえ満腹まで食べない。
2.日頃から全身を使うようにする
3.間食をなるべく控える
4.しっかりとした睡眠を取る
以上4点だけです(^-^;
さすがに少し補足します。
2.の「日頃から全身を使うようにする」は、基礎代謝を上げておく為に必要です。
そうすれば痩せやすい身体になるからです。
オススメのトレーニングセットも紹介しておきます♪
◎プラン1
ドローイング 10回
↑上半身を上げ下げします。
↑スタートポジション
↑左右に足を持ちあげたまま左右に捻ります。
リバースクロスクランチ 20回~
↑手と反対側の足を上下させます。10回やったら逆もやります。
スクワット 20回
◎プラン2
1時間くらいのウォーキング
プラン1を週に2回。プラン2を週に1回が目安です。
上記を上手く出来なくても大丈夫です。ただ痛みがある方は無理をしないでください。
そして、睡眠は寝ている時に次の日のエネルギーを脂肪を分解して作り出すので、ある程度の睡眠時間(7時間以上)を取る事がおススメです。
これだけで痩せないよー。
運動したくない。。。
続かないよー!
などなど意見が聞こえそうですが、、、。
でも今回は少しでも参考になればと思って綴ってみました。
効果に差はあると思いますが、実際に僕は上記のようなルールで維持出来ています。
誰か実践してみてくれると嬉しいです。
それでは~(*^-^*)