
こんにちは!藤原 森です(^O^)/
世の中はコロナウィルス関連のニュースで日々ごたついていますね。
そんな僕も行く予定だったロックバンドのライブが中止になってガッカリでした( ;∀;)
(打首獄門同好会とnumber girlのライブに行く予定でした…)
それに関連して、
・休校
・在宅勤務
になる方が増えています。
大人も子供も、否応なしに家にいる時間が増えてしまいますね。
そこで気になるのが…
運動不足!!!
子供は体力が有り余り、大人は身体が硬くなってしまいます!
家の中で、空き時間に身体を動かしましょう!!
最初に足から!
壁に手をついてふくらはぎを伸ばします
足の向きをしっかり真っすぐにし、
手で壁を押す「イメージ」をもって後ろ脚に重心をかけます。
片方30秒キープし、両足行いましょう!
次はお尻!
ストレッチする側の足を反対足に乗せ…
股関節を折り曲げるように前屈!
猫背にならないように注意です。
これも左右30秒ずつキープしましょう!
最後に背中~胸周り、首。
手を肩に置いた状態で
・息を吸いながら
・頭を下げながら
・肘を前から持ち上げていきます
・息を吐きながら
・頭を上げ
・肘を身体の横から下ろします
腕をグルグル回すようにします!
10周を目安に行いましょう!
足、お尻、背中~首周り
これを行うことで、全身の血流を良くすることができます!
家から出れずに固まった身体をほぐしましょう!
次回はトレーニングを紹介いたします!
コロナウィルスをはじめ、暗いニュースが多いです。
身体を動かす事は気分転換にもなりますので、
気持ちまで暗くならずに過ごしましょう!
こんにちは! 藤原 森です(^O^)/
2月も中盤!
月日が経つのは早いですね~。
さて…
年末に書いたブログで柔道の為に行っているトレーニングを紹介しましたが、その後トレーニングの内容も少しずつ変えていますのでご紹介させて頂きます!
前回のブログはコチラ
https://www.senarepa.com/blog_list/1540/
1、今の自分に足りないものは…?
今の僕には何が足りていないのかを改めて考えてみました!
・足腰の柔軟性と筋力
(ケガの後遺症などもあって我ながら硬さが目立ちます)
・体幹の安定性
・瞬発力
この3つが足りていないなぁと感じました!
では、これらを鍛えるために実践していることをご紹介します!
2、トレーニング実践
①足腰の柔軟性と筋力
まずは準備運動がてら足回りのストレッチ!
現役の時は180°開脚も余裕だったのですが…
今ではカチカチです…
ふくらはぎや…
太ももを伸ばして…
いよいよトレーニング開始(^O^)/
足腰に効かせるために…
四股を踏みます!
ちゃんと踏むとすっごくキツイです(;^ω^)
②体幹の安定性
これを高めるために…
バランスボールを使います!
バランスボールに足をのせて…
腕立て!!
そして体幹と鍛えるための運動!
肘を立てた状態から…
右手伸ばして…
左手伸ばして…
右手曲げて…
左手曲げる!
シンプルですが効きます!
③瞬発力
躍動感が出すぎて写真には納まらなかったのですが…
・腕立て伏せで体を跳ね上げ手をたたく
・足腰に負荷をかけるようにジャンピングスクワット
などしています!
※注意※
前回載せたトレーニングよりキツイ運動になっています!
急に行うと痛める場合がありますのでお気を付けください!
肝心の稽古にはぼちぼち顔を出そうかと思っています!
トレーニングの成果を発揮していきたいと思います!
それでは、柔道目標達成への道③でお会いしましょう!!!