
こんにちは先日、奥さんに連れられて8番出口を見てきた関です(*^^)v
この映画は、イラストの間違えを探せ!的なシンプルなTVゲームが発想元なんです。
なので長尺の映画になんて出来るの???と思ったのです。でも!!なってた(笑)
テーマパークのアトラクションの様な映画でしたよー!楽しかった♪
姿勢の基礎シリーズ 第1回
「背筋を伸ばす=良い姿勢」って本当?
皆さん、「背筋を伸ばしなさい!」と“言ったこと”や“言われたこと”はありませんか?
実はこれ、医学的にはちょっと不十分なんです。
人の姿勢を横から見たとき、背骨がS字カーブを描いているのが正常です。
胸椎は後弯(背中が後方にゆるやかにカーブ)
腰椎は前弯(腰が前方にゆるやかにカーブ)
このS字の状態ができると…
・関節面が水平になり、骨が身体の重みを支えやすくなる
・筋肉にかかる負担が減り、肩こりなどが軽減しやすい
・関節の位置関係が整い、胸椎の回旋や側屈(上半身をひねる・横に倒す動き)がスムーズになる
少し専門的に言いましたが、要は 背骨が安定し、歪みにくく、疲れにくい身体になる ということです (^▽^)
つまり、「背中を伸ばしなさい」だけではS字はつくれません。
見た目はきれいでも、“健康的で安定した姿勢”とは限らないので、ちょっと微妙な声掛けなんですね。
次回は 「一分簡単セルフ姿勢診断法」 をご紹介します。お楽しみに! (^▽^)
新年あけましておめでとうございます!せなかリペア関です(^_^)/
皆さん、昨年も当院をご利用頂き誠にありがとうございます。
今年も私達は、施術などを通して皆さんが何時までも美しく健康で頂けますように精いっぱい頑張っていきたいと思います。
朝晩は大分寒さが厳しくなってきました。まだお正月休み中の方も多いと思いますが、お身体を冷やして風邪など引きませんようにお気を付けください!
本年も宜しくお願い致します(^_^)/
※年末はサイクリングに菜保子さんと飯能に行ってきました♪飯能の峠は厳しく菜保子さんがに異変が。。。良かったらコチラの画像付を見てね→
↑有馬ダム。絶滅危惧種のクマタカを見に沢山の方がおりました(*”▽”)
↑関東でも激坂の”子の権現”の坂。降りるのも怖くて徒歩で下山の模様。
↑で、”子の権現”の坂で撃沈し泣いている菜保子さんの図。(笑ってゴメン。。。)
<お正月に体力を回復するヒント>
何と言っても身体が凝り固まっていると、血流が低下し疲労物質が溜まりやすくなってしまいます。
又、身体の動きが悪くなる事で年末の掃除中にお怪我をしやすくなったりと困った事が沢山あります!
それで!
是非、私達が激押しの「せなリペストレッチ」に挑戦してみませんか?
1ポーズ、1分からでも大丈夫です。
寝る前にすれば寝つきがよくなり、朝すれば身体が軽くなります♪
■せなリペストレッチのやり方■
もし、大変ならせなリペストレッチ2だけでもやってみて下さいねー。
今回も長文お読み頂きありがとうございます。それでは~(^_^)/