×

猫背改善 | 北区 東十条 赤羽 王子から近い整体院 | 治療院せなかリペア

ブログ記事
「猫背改善」
  • お知らせ2022.07.26

    ドイツ発!側弯症リハビリ体験

    8月11日(木) 山の日 16:30~17:30
    8月20日(土) 15:00~16:00 
    9月4日(日) 16:30~17:30

    全ての回で定員に達した為、受講の受付を終了いたしました。

     

    受講を考えていらしたお客様には、早々と締め切り申し訳ありません。

    治療院せなかリペア 関

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • ダイエット猫背改善院長のブログ2022.07.22

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    最近、梅雨が終わってからの方が梅雨みたい…という声を良く聞きます(笑)

    そんな中、先日、長野県と岐阜県の県境にある日本百名山の一つ乗鞍岳に行ってきました!

    乗鞍岳は、自転車でアクセスできる日本の最高地点(2716メートル)です。

    日本一と言われる乗鞍岳行ってみたかったんですよ。男のロマンが止まらない!!

     

    この日は直前まで雨予報だったのですが、奇跡的に曇りマークに変わり弾丸で行ってまいりました(*^-^*)

    静けさと美しい景色。標高の高い所では雪壁も残っていました。感激です♪♪♪

     

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)ストレッチを続ける最強のコツ3選!!

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.北区まちなかゼミナールに参加します。

    開催期間 8/1(月)~9/15(木)
    当院の講座は「ドイツ発!側弯症リハビリ体験」です。
    側弯症に特化したリハビリテーション(シュロス法)をお伝えします。

    8/11(木) 16:30~17:30
    8/20(土) 15:00~16:00
    9/ 4(日) 16:30~17:30

    詳しくはスタッフまで!

     
    (2)★★★「ストレッチを続ける最強のコツ3選」★★★

    ストレッチや体操するのは身体に良いと思っているし、先生からも言われてやらなければいけないのも解っている。

    でも、正直続かない、、、(;^ω^)

    という方、必読!!

    今回は、ストレッチやトレーニングを続けて30年の私がコツをご紹介いたします。

     

    ”ストレッチを続ける最強のコツ3選”

     

    1.目的(ターゲットを明確にする)

    目的を明確にする事が大事です。止めたくなった時、楽しい目的を思い浮かべれば頑張る気力が湧いてきます!

    私は、お爺ちゃんになっても”元気いっぱいで引き締まった身体を維持する”と決めています!

    2.時間の確保

    これは一番重要です!!何かを習慣にしようとした時に、多くの人が【実行出来ない可能性がある時間を設定している】のです。

    「そんな時間はない!!」と言ったらおしまい(T_T)/~~~

    オススメは、15分早く寝てその分15分早く起きて【朝】に取り組むことです。15分あれば半年で2~3㎝ウエストを引き締める身体を作れます!

    朝は活力に溢れています。疲れ切った夜に行うよりグッとハードルが下がりますよ♪♪♪

    3.スモールステップの作成

    例えば、朝ラジオ体操をすると決めたけどどうしてもしたくない日があるとします。

    そうしたら、

    とりあえずベットから起きてラジオ体操の音楽だけ聴ききましょう。

    とにかく、2.で決めた時間だけ自分がやってもいい事にレベルをどこまでも下げます。

    それで、3ヵ月もすれば習慣を身に着ける事が出来ます。

    ※人間は欲深動物です。きっとラジオ体操の音楽を聴くだけと思って起きても、、、。

    音楽を流せれば流石にエクササイズを行いますよー(*^▽^*)

     

    以上です。

    本当に僕は、こうやって高校生の頃からトレーニングやストレッチをほぼ毎日、何がしか行っています。

    習慣は不思議と続ければ続けるほど、止められなくなってきます。

    僕なんて20年続けたんだから今止めたらもったいないーーーと感じる程ですよ(笑)

    良かったら一緒に年をとっても元気でいましょうね(≧▽≦)

     

    ※今回も長文をお読み頂きありがとうございましたm(__)m

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
    senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
    東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善院長のブログ2022.06.14

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    突然ですが、皆さん知っていますか??

    昨今は、イヤホンで耳を塞いで自転車に乗るのは違反だそうです。。。

    そこで、自転車通勤の私は対策として骨伝導イヤホンを買いました。

    骨伝導イヤホンは、従来の耳の穴に小さいスピーカーをつけるのではなく、穴が開いていないパッドを耳付近にあてるだけで音が聞こえます。

    不思議~(*”▽”)

    利点は、耳を塞がないので自転車に乗っていても周りの音が聞こえるのが安全なところです!

    でも、

    一番気に入っているのは、ワイヤレスでコードが絡まないところ♪

    あれれ?骨伝導でなくても良かったかも!?(笑)

    ↑耳を塞がないので安全♪音も全然いい感じ。(僕が買ったのは→SHOKZ  AEROPEXです)

     

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.7月の休診日

      7月12日(火)は、お休みいたします。

     

     
    (2)★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか3」★★★

    今回のポイントは!

    『背中を伸ばしても猫背は治らない。』

    です(; ・`д・´)

     

    実は、背中よりも猫背で折りたたまれている前面の筋肉を伸ばす事が大事だと、私は思っています。

    なぜなら、全面の筋肉が硬く縮んでいると上半身を真っすぐに起こそうとした時に突っかかってしまい、気持ちよく起こす事が出来なくなるからです。

     

    とりあえず難しい事を話すより、実際にやってみましょう!

    行ってみよー♪

    ★スグできる!上半身猫背改善ストレッチ★

    ※全て10秒から20秒キープ。反対側も行ってください※

     

    (一)首のストレッチ

    1.口をしっかり食いしばり。右腕を背中の方に持っていきます。
    2.首を斜め左後ろに倒します。

    ※右首に伸びる感じがあれば成功です


    (二)肋間筋のストレッチ

    1.右手を自分の頭上を通して、左手で右手首を掴みます。
    2.そのまま、左手で右手首を引っ張りながら上半身を左側屈していきます。

    ※右脇に突っ張る様な感じがすれば成功です。


    (三)大胸筋のストレッチ

    1.自分の右肩を壁側に沿って立ち、右掌を壁に当てます。
    2.手を壁に当てたまま、ゆっくりと壁に近づきつつ、少し前方に移動します。

    ※右胸あたりが伸びている感じがすれば成功です

     ↑(1)壁に右手を当てます。

    ↑(2)一歩前に進むよに前方に移動。右胸が伸びてきます。

    以上

    どうですか??上手にできましたか(^_^;)

    上手くできた方は、両方の肩が開き背筋が伸ばしやすくなったと思います。

    猫背が気になる方は是非やってみて下さい!気持ち良いですよー。

    今回も長文をお読みいただき有難うございました☆

     

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
    senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
    東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 猫背改善院長のブログ2022.03.08

    こんばんは関です!

    だいぶ春めいてきましたねー♪

    あと2週間もすると桜が咲き始めるかもしれませんネ。

    私は外で遊ぶのが大好きなので、雨が降らない冬も好きなのですが、
    桜が咲く時期も小踊りしたくなるくらい大好きです(笑)

    最近、始めて1年経った自転車が好き過ぎて、梅雨の時期でも家で自転車が漕げるようにとインドアトレーニングマシンを買ってしまった(;^ω^)
    お小遣いがどんどん減っていく~(T_T)

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)猫背を治すのは難しい?と思っていませんか①

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.3月の休診日

      3月22日(火)はお休みです。

     

     
    (2)~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~

    ★★★「猫背を治すのは難しい?と思っていませんか①」★★★

     

    私達が言うのもどうかと思いますが、、、。

     

    猫背を良くするのは大変ですが難しい事はそんなにありません。

    もちろん程度はあります(^^;)

     

     

    中年にもなってくると関節や筋肉がだいぶ硬くなってきます。

     

    元々、人間は姿勢を誰に習う事もなく良好姿勢の取り方を知っています。

     

    例えて言うなら、、、、

    未だに、原始的な暮らしをしている方々に猫背は少ないように感じます。
    姿勢矯正治療院やジムもないはずなのに、、、。

     

    なぜ現代人に猫背が多いのか。

    ・現代的な暮らしをするようになり長時間の偏った姿勢。
    ・繰り返しによる動作で疲労し硬くなってしまった筋肉。
    ・絶対的な運動不足により筋肉も関節も硬くなってしまった。

     

    それを「少し柔らかくするだけ」で姿勢に変化が出てきます。

    具体的なことを言えば、

    全く身体を動かさない方は、ラジオ体操を週に3回くらい丁寧にやるだけでも、一か月後にはだいぶ変化が出ると思います。

    たった週3回、されど週3回(^^;
    ご自身で身体を動かすのが億劫な方もおられると思います。

    そんな方のお役に立てるよう、私達の院ではストレッチ講座を月2回無料で行っております。(要電話予約又は、院まで)

    可能であれば、私達の姿勢測定メニューを受けて頂いてからラジオ体操を始めれば、
    3ヵ月位してもう一度測定し直した時に、必ず幾らかの改善がみられると思います。

     

    まとめ

    姿勢は元々良い姿勢を知っている。猫背を改善するにはまず柔軟性を得る事から!!

    是非、猫背を良くしたいと思ったら無理と諦めずに出来る事から始めてみてくださいネ。
    信じる者は救われるです(*^-^*)

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • ブログ院長のブログ2022.01.01

    明けましておめでとうございます!治療院せなかリペア関です(^_^)/

    皆さん、のんびりとお正月を過ごせていますか?

    幾らか??コロナも落ち着きを見せ、久しぶりにご両親やお孫さんにお会いできた方も多いのではないでしょうか?

    私は、毎年元旦は両親と河口湖に富士山を眺めに行くのが恒例です。もちろん今年も行ってまいりました(*^-^*)
    今年は雲一つない快晴で雄大な富士山を見る事ができました(^O^)

    ここで、

    新たな年を迎え、新たな気持ちで皆様に向けて「初心表明」をさせていただきます!

     

    「私達は、向上心を持ち努力を続け、沢山の方のお悩みに答えます」

    そして、

    「来院されたお客様が、心から癒される院である事を誓います。」

     

    本年もスタッフ一同、お客様のご来院を心よりお待ち申し上げております。

    院長 関

    ~目次~

    (1)お知らせ

    (2)冬の痛み予防

     

    (1)<お知らせ>

    1.新年は、令和4年1月4日(火)から診療を開始いたします。

    2.コロナウイルス感染症対策

    「スタッフのうがい」「手洗い」「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」「換気(毎時間)」「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

     

    (2)~健康で美しく機能的な生活を送るためのヒント ~

    ★★★「冬の痛みの予防」★★★

    昨年末から、お怪我(強い痛み)をする方が大変増えてきております。軽いギックリ腰・ギックリ背中・寝違え・膝の痛みなどなど。。。

    毎日、問い合わせがとても多いです。

    コロナ禍になり更に増えたような。。。

     

    原因は、、、

    ・寒さによる筋肉、関節などの柔軟性の低下。
    ・ストレスなどにより、持続的な緊張状態が続いている。

    臨床上、とても感じるところです。

    普通、動く時には全身で衝撃を吸収する仕組みになっています。

    さらに、以前ケガをしている部分は、瘢痕組織(傷跡)と言う柔軟性の無い組織に変わってしまっています。

    その為、何気なく「朝立ち上がろうとする」だけでも、昔ケガをした所に重みが集中してしまい、痛めてしまう事があります。

    身体が暖まった状態で関節の柔軟性があれば、こういったケガを未然に軽減する事が出来ます。

    ※ケガの6割近くはこういった事が原因とも考えられています。

     

     

    【予防策】

    ・長い時間同じ姿勢でいない。
    ・朝起きる時はパッと起きない。寝床の中で体を捻ったり、足の曲げ伸ばしするなどをしてからゆっくりと起きる。
    ・午前中は、重い物を持つ時は気を付ける。もしくは重作業は午後からにする。
    ・ラジオ体操など全身を動かす事を一日一回以上取り入れる。
    ・ウォーキングなど足を使う事を一日30分以上続ける。
    ・十分な睡眠時間をとる(7時間以上が適切です)

    以上です。

     

    私は、毎晩お風呂から出た後に英語の動画を観ながら(聞きながら?)、皆さんに必ずご指導させていただいている、せなリペストレッチを硬い所を中心に全種類30分以上かけて行います。

    そうすると本当にリラックスして眠る事が出来ます!

    もう、これをしないと朝から不安になる位です(笑)

    よかったら参考にしてみて下さい。
    それでは良いお正月をお過ごし下さい(‘◇’)ゞ

     

     

    ご感想はコチラまで♪→senakarepair@outlook.jp

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
    senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
    東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
店内写真

治療院せなかリペア

〒114-0003
東京都北区豊島8-25-3 モロイハイツ101
定休日:月曜日
日・祝は15時まで受付
[ご予約]03-5933-6789