×

猫背改善 | 東十条 赤羽 王子から近い整体院 | 治療院せなかリペア

ブログ記事
「猫背改善」
  • お知らせ2023.05.06

    誠に勝手ながら、

    5月8日(月)、9日(火)、10日(水)お休みさせていただきます。

    ご迷惑をおかけいたしますが、

    何卒、ご了承願います。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • お知らせ2023.03.01

    誠に勝手ながら、

    3月21日お休みさせていただきます。

    ご迷惑をおかけいたしますが、

    何卒、ご了承願います。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • ブログ院長のブログ2023.01.25

    こんにちは関です(^_^)/

    1月も後半になり、寒さが厳しさを増してきましたね。。。

    今年も寒さや年始の忙しさからなのか、ストレスを感じ腰を痛める方が増えてきました!!

    早い時間は体を痛めやすいので、力仕事などは昼過ぎに回すなど気を付けれられるといいと思います☆

     

    こう寒くなってくると、趣味のロードバイクも腰が重くなってきます(*_*;

    しかし、今は外に出なくても楽しくロードバイクを楽しむ事ができるんですよ♪

    インターネットの中に、ズイフトという仮想空間があり、
    自分が持っている自転車を機械に取り付けて自宅にあるPCと繋げるだけで、その仮想空間の中で世界中の方とサイクリングをしたり、本格的なレースに出場する事ができるんです!


    面白いのは、一緒にレースをした人とお話しする事もできるんですよ。凄いですよねー!

    世界がすごい速さで進化しているのを感じます(。-`ω-)

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)枕が合わないどうすればいい??

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.2月の祝日

    2月11日(土)建国記念日は平常通り行います。
    2月23日(木)10:00~15:00まで行います。

     

    (2)★★★枕が合わないどうすればいい??★★★

    今回は姿勢とは遠いいお話ですが、、、。お客様に良く聞かれる事にお答えしようと思います!

    それは、、、。”枕合わない問題”です(≧◇≦)

     

    最近、オーダーで枕を作ったのですけれど、やっぱりなんだか合わない。。。

    それ以外にも、いくつも枕を買ったんだけど( ;∀;)

    と相談されます。

     

     

    私がまず一番の問題と思うのは。。。

    枕の形が問題ではない時がある!という事です。

     

    普段とる姿勢が寝ている時の首~背中にかけてのラインを作ります。多分どこのオーダー枕も皆さん特有の背中のラインを計って、お客さんが好む形に作ってくれていると思います。

    だから皆さんの頭にバッチリあった枕ができるのです!!

     

    しかし、、、。

     

    人間は生き物なので、どんなにピッタリに作っても、日々の体調の変化には対応しきれない所があるのではないでしょうか?

     

    ・締め切りや、テストが近づいている
    ・連日の残業
    ・家族の介護などで睡眠が短い
    ・解決できないストレスがある
    ・寝る前に携帯ゲームをしてしまう

    などなど。

    そう、上記のような事があると自律神経という身体を無意識にコントロールする神経が興奮して首から背中まで緊張させてしまうのです。

     

    それでは、せっかく作った枕でも神経的に緊張してしまった身体にはどんな枕で寝てもスッキリしません( ;∀;)

     

    もし、良い枕を作ってもなんだか合わないと思ったら↓↓↓

     

     

    1.お風呂に入浴剤などを入れなるべくリラックスできるようにする。
    2.寝る前に携帯ゲームをしたり強い明るさの画面などを見ない。
    3.お部屋を暖かくして全身のストレッチをゆっくりする。
    4.週末など身体を動かしストレス耐性をつける。
    5.アロマセラピー。安息効果のあるエッセンシャルオイルを使う
    (アロマオイルの使い方→https://maisonlexia.com/her-elegance/lifestyle/300)

     

    普段から自分が出来そな物を試してみて下さい。
    意外と自分が興奮しているのは解らないものです。神経のバランスがとれていれば多少合わない枕でも気持ちよく眠れるはず♪

    皆さんが気持ちよーく眠れますように。今日も長文お読み下さり有難うございましたー(^_^)/

     

     

    ★★ブログでは、「健康法」や「日々の出来事」「新製品の紹介」「イベント情報」などを
    綴ってます。良かったら覗いて下さい!★★★

    □発行者 治療院せなかリペア

    □SNS・ブログ

    ブログ www.senarepa.com (ホームページ内に移動しました!)

    ツイッター https://twitter.com/senakarepair

    フェイスブック https://www.facebook.com/senakarepair

    ※ツイッターやフェースブックでは、「予約の空き情報」「ブログの更新情報」を随時お知らせしております。

    □ホームページ

    URL www.senarepa.com

    □連絡先
    senakarepair@outlook.jp
    03-5933-6789

    ※上記のアドレスから「予約のお知らせ・緊急時の知らせ」以外のお便りを停止する事ができます。「メルマガの停止」と一言添えてご連絡ください。

    □〒114-0003
    東京都北区豊島8-25-3モロイハイツ101

     

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
  • 院長のブログ2022.11.22

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    唐突ですが、、、「終わりは突然やってくる」のです。

    何かというと私達の院の中で一番高価なマシーン、治療器ウルトラソニックさんが壊れてしまいました(*”▽”)ガーン

    修理費はお察しで、、、(T_T)

    しかし、ピンチはチャンス!

    普段、医療機器屋さんとは縁遠い私ですが、修理を機会に新しいマシーンを試させてもらえる事に。

    運動する方に特化した機器なのですが何か良さそう。ワクワクが止まりませんヽ(^o^)丿

     

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)身体がダルイ!これがオススメ♪

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.お正月休み

    12月30日(金)~1月3日(火)

     

     

    (2)★★★「身体がダルイ!これがオススメ♪」★★★

     

    私は人を元気にするお仕事。

    だから、お客様に接する時はなるべくハツラツとしていたいと思っています(^O^)

    このお仕事は、天職だと思っているし毎日楽しいです。

     

    でも、、、。でも、、、。

     

    やっぱり時折、身体が重ーくて今日大丈夫かな…と思う事があります。もちろん病気ではないと思います。

     

    しかし、

     

    そんな時でも、治療家人生25年以上の私にはあっという間に復活する方法が一つあります。

     

    それは、エナジードリンクを一気飲み!!(*”▽”)!!

     

    もいいですが(^^;)

     

    もっと健康的な方法があります。

     

    それは、「酸素を送る量を増やす」です!

     

     

    身体の筋肉の中にはエネルギーが貯めてあります。それは、有事にすぐ身体を動かすために存在します。

     

    しかしエネルギ―を使いたいと思っていても酸素が無ければ使えません。

     

    逆に筋肉に送り出す酸素量をコントロールできれば、力を発揮したい時に覚醒する事が出来るのです\(^o^)/

     

    それは、自分の体を動かすのがダルイ時でも、頑張らなくちゃ!!と思った時に何とかする事が出来るようになります♪

     

    ではその魔法の方法は??☆☆☆

     

     

    1.レベル1(初心者用)

    頑張ってラジオ体操を1回~2回やる。(動画→https://youtu.be/feSVtC1BSeQ)

     

    2.レベル2(中級者)

    一.30秒エアージョギング(その場で走らずランニング。なるべく腕と足を大きく動かします
    二.深呼吸3回
    三.上記を2回繰り返します。

    3.レベル3(上級者)

    靴を履いて、会社やお家の周りを1周(100~200m)くらい軽く走ってくる。

     

    僕は、2.がやりやすいので、実は施術の間に隠れてやっている事があります♪

    この方法は、あくまでも「一瞬の元気が必要な時!」「気持ちを切り替えたい時!」などなどに有効です。

     

    元気な姿は、人を元気や楽しい気分にさせてくれると思っています。

    是非、レベル1から始めてみて下さい。おススメです(^_-)-☆

     

     

    ↑荒川のサイクリングロード。荒川の脇には田んぼがあるんですよー!

     

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    2
  • 猫背改善足のトラブル・歪み院長のブログ2022.09.21

     

    こんにちは、治療院せなかリペア関です。

    最近、家にいるとどうしても仕事をしてしまうので、理由を作っては外に出かけちゃいます。。。

    そして仕事は永遠に終わらない(T_T)

     

    今月は埼玉県秩父市長瀞町にある宝登山という、都心からもとても近くて初心者向きの登山をに行ってきました。

    秩父鉄道野上駅(池袋から野上まで乗車時間約105分)から山道はスタートするのですが、山頂までは2時間弱。登山中も林道でほとんど木陰なので暑さも和らぎます♪

    ↑野上駅付近の登山口です。トトロの森のようです。

    山頂には蠟梅(ロウバイ)園。長瀞では天然氷のかき氷やライン下りが楽しめます(*^-^*)

     

     

    ~今日の目次~

    (1)お知らせ

    (2)身体検査前に身長を1㎝伸ばす方法

     

    (1)<お知らせ>

    1.「コロナウイルス感染症対策」

    「スタッフのうがい」、「手洗い」、「ベッドなど触れる部分への施術毎の消毒」、「換気(毎時間)」、「マスクの使用」を徹底致します。

    ※日常生活から気を付けていく次第です。受診の際などにお気づきの点がございましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

    ※診療時間や休診日など、宣言中に変更はございません。

     

    2.10月2日(日)は休診いたします。

     
    (2)★★★「身体検査前に身長を1㎝伸ばす方法」★★★

    患者さんから頂く要望でたまにあるのが、「今度、身体検査で身長を測るのだけど伸ばす方法ってありますか?」です。

    ある程度の歳になると、どうしても身長は縮む方が多くなります。

    皆さん、歳だからしょうがないと思っていても、実際に数値で低くなっているとホント悲しいですよね。。。

    しかし、私たちの院に通ってから身長が伸びた!と言ってくださる方が結構います♪

     

    そこで、一番伸ばす事が出来るであろう筋肉のストレッチを一つご紹介いたします☆

     

    それは、、、、。

     

    太ももの裏の筋肉「ハムストリングス」です。

    それは太ももの裏側にあり、手で触れる事が出来ます。およそ骨盤から始まり膝をまたぎ下腿骨に付いています。

    上記のように、問題は膝をまたいでいる筋肉の為、硬く縮まると立っている時に膝が伸びきるのを阻害している可能性があります。

    沢山の方を診させていただいて、身長が縮んだという方はこの筋肉がとても硬い印象があります。

     

    なので、このハムストリングスを伸ばすと身長を効果的に伸ばしてくれる可能性があります\(^o^)/

     

    それでは「ハムストリングスストレッチ法」行ってみよー♪

     

    Ⅰ.壁ドンストレッチ

    一.前習えの状態で両手で壁に手をつきます。その状態から伸ばしたい側の足をアキレス腱伸ばしの要領でできるだけ下げます。
    二.膝裏からふくらはぎにテンションがかかるように壁を少し押す。
    三.その状態で30秒キープ。逆側もします。


    Ⅱ.カーフストレッチ

    一.四つん這いになり(膝は伸ばした状態)、片足を伸ばしたい側の足のアキレス腱の上に乗せます。
    二.カカトが浮いてしまうと思いますがなるべく床につけるようにします。
    三.その状態で20~30秒キープ。
    ※強く利かせたい方は、お尻を後方に動かして行くとストレッチの強度が上がります。

     

    Ⅲ.インバーテッドハムストリング(難易度高め)

    一.両手を水平に上げた状態で成立します。
    二.その状態で伸ばしたい足とは逆側の足を後方に振り上げ、同時に上半身を前屈していきます。
    ※足のつま先~上半身まで水平に一直線になるようにします。
    三.その状態を3秒キープ。3回程繰り返します。
    ※軸足の膝をできる限り伸ばす事で、より足裏が伸びてきます!

     

    Ⅰ~Ⅲまで行う事が出来れば、ハムストリングだけではなく足裏がまんべんなく伸びてくると思います。Ⅲは少し難しいのでⅠとⅡだけでも効果があります。

    できれば測定前の一週間続け、当日の朝にもう一度やってもらうと、きっと当日は身長が伸びるハズ(^_-)-☆
    もちろん、習慣にしていただければ継続的に身長は少し伸びると思います。

    怪我や膝痛の予防にもなります。私も週に2回は必ずやっているんですよ(。-`ω-)
    一緒に続けてみませんか??

     

    ※今回も長文をお読み頂きありがとうございましたm(__)m

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    1
店内写真

治療院せなかリペア

〒114-0003
東京都北区豊島8-25-3 モロイハイツ101
定休日:月曜日
日・祝は15時まで受付
[ご予約]03-5933-6789